イラレ10とフォトショ7をウィンドウズ7やウィンドウズ8に入れる方法 | ローマの花嫁は迷走中!!

ローマの花嫁は迷走中!!

●Wedding&Babyショップを運営している私のゆるゆるな日々を更新しています。
●アニヴェルセル豊洲で挙式をした花嫁が奮闘した日々をつづっていました❤


さーせん、花嫁さんには少々マニアックかもしれませんが、自分が困った上に、ウィンドウズ8ユーザー向けの情報がまだネットに出ていないので書いておきます。




YUNOの使用するソフト


イラストレーター10


フォトショップ7




こちら、ペーパーアイテム作成に便利。このバージョンはとっても古くて、まれにヤフオクで1000円とかで売っていますが、もともと非常に高価なソフトでございます。




アメンバーさんの中にこのソフトが欲しいって花嫁さんがちらほら居ます。


でも最新は高いし、ネットでレンタルもしているけど、それじゃぁ節約の意味がないよね。


だけど古いバージョンなら運が良ければ手に入るかもしれない。




でもだがしかし!!




古いバージョンをインストールすると、


日本語フォントが上手く表示されないという不具合を代表?に、他にも色々不具合が出ます。




そもそもインストール出来ないという方も大勢居ます。




私はウィンドウズ7では日本語も表示されたけど(されなかった人もいるらしい)、ウィンドウズ8では、そもそもイラレのインストールが出来ず、インストールに成功した後は日本語フォントが表示されませんでした。






お困りの方のお役に立てれば、と思い、この記事にインストールの仕方を書いておきます。




※もともと、上記バージョンはXP向けです。完全に動作するのは難しいということだけ踏まえておいてください。






******


【ウィンドウズ8にフォトショップ7をインストールする方法】




フォトショップのインストーラーを起動すると、「Setup.exe」ファイル(ソフトをインストールするときは、このファイルが動作します)は表示されるけど、クリックしてもフリーズしてしまいます。




はてどうしたものか?




答えは、「ウィンドウズをセーフモードで起動」




何か色々ウィンドウズ8のシステムが邪魔しているはずなのです。




ということで、セーフモードで起動してみるのですが、ウィンドウズ8はこれまでのOSとは異なり、セーフモードの出し方が難しい…。




下記がセーフモードの起動方法です。




[ウィンドウズ8 セーフモード起動方法]




 ①「Windows」キー+「R」キーを押下します。

 →「ファイル名を指定して実行」




 ②「msconfig」と入力し、「OK」ボタンをクリック

 →「MSConfig」を実行




 ③「システム構成」が表示されるので、下記の順で選択、実行します。

  


  ・画面上のタブを「ブート」に移動

  ・「セーフブート」にチェックを入れ、オプションの「ネットワーク」を選択

  ・「OK」ボタンをクリックし、再起動

  


 ④再起動後、PhotoShop7をインストール


 ⑤インストーラーが起動するので指示に従いインストール

 


 ⑥「Windows」キー+「R」キーを押下します。

 →「ファイル名を指定して実行」

 


 ⑦「msconfig」と入力し「OK」ボタンをクリック


 →「MSConfig」を実行




 ⑧「③」でチェックしたセーフブートの項目のチェックを外した後、再起動






以上でフォトショップ7のインストールは問題なく完了します。




ちなみに、インストール後、互換モードの設定を忘れずに。


(※ウィンドウズの上位機種は下位機種のソフトを問題なく動作できるように「互換モード」が存在します。フォトショ7とイラレ10はXP用ソフトのため、互換モードを設定して使用するようにして下さい。)




[互換モードの設定の仕方]


①対象ソフトのインストール後、デスクトップアイコンを右クリック

②プロパティを展開する


③画面上のタブを「互換性」に移動


④「互換モード」にチェックを入れ、「XP」を選択する








******************


着いてこれていますか~??




ここまではね、簡単なんです。


ではお次。




【ウィンドウズ8にイラストレーター10をインストールする方法】




イラレは厄介です。インストール出来たようで、デスクトップにアイコンが表示されても動作しませんw




試行錯誤で色々やっているうちにインストール出来たので、方法が曖昧です。




ヒントくらいに思って下さい。


とりあえずインストールは出来るよっていうユーザー向けの動作報告です。




さて、イラレですが、インストーラーを起動すると、








こいつ「AutoPlay」が展開します。




厄介だったのが、画面上で赤く囲われている「インストール」を押しても動作しないこと。


普通はこれで一括ダウンロードされます。




「ふむ、どうしたもんか」


と、悩んで、とりあえず一括が駄目なら個別でやってみるか~!と下に有る


「Adobe(R) Illustrator(R)10.0.3」をクリック。




そしたらすんなりイラレがインストールされた。


ちなみに、ここで固まる場合はフォトショ7の時と同じく、セーフモードで起動してください。




でも、デスクトップに表示されたイラレを起動しても、きちんと動作しません。




何故か?




個別でダウンロードしたから、アクロバットリーダーとかが無いからかな?って思い、上記画面から残りのソフトもとりあえずインストールしようかと思い、クリックしてみたら、、




ATM(フォントに関するソフト)以外はインストール出来た。




調べてみると、ATMはウィンドウズ7や8では必要なし。インストールは出来ません。




てことで~




これでイラレはうまいこと起動しました。




ですが、日本語フォントが起動しない。




そして、「PDFで保存」が上手く出来ない。表示される画像がおかしいのよ。




良くわかりませんが、OSに対して、上記でインストールしたソフトのバージョンが古いのかな?って思って、Adobe リーダーは最新をインストールしなおしました。




そしたら直りました。




後から知りましたが、ウィンドウズ8ではPDFビューワーとしてAdobeが入っていません。


代替ソフトは非常に不便で、ネット住民はAdobeをインストールしているので、そうすることを私もおすすめ致します。




ちなみに、イラレのインストーラーで古いAdobeをインストールしてしまった場合、まずはアンインストールしてから最新をインストールしてください。


じゃないとPDF開きません。


間違って古いのが残った状態で最新をインストした場合、両方消してから再度最新をインストして下さい。






そーして、残すは日本語フォントです。




イラレの文字ウィンドウで、文字化けしちゃっています。


日本語は有りません。




これは、イラレ10を使用できたOSであるXPが使用したフォントと、現在のフォントの規格が異なるためです。




一番簡単な解決方法ですが、古いXP端末のフォントを記憶媒体(メモリーカードとか)に入れて、自分のPCにコピペすることですね~。




PCのフォントは、コンパネの中の「デスクトップのカスタマイズ」→「フォント」ってとこにフォントファイルが入っているのです。




※場所の名称違うけど、XPも同様です。




ここにフォントファイルをコピペするだけでそのPCで新フォントが使用可能となります。




上記方法で、XPの規格と同様のフォントを新PCに入れると、自動的にイラレに日本語フォントが追加されます。




XP端末が使用できない場合は、地道にネットでフォントダウンロードするか、フォント素材集を購入してきて、一括コピペして下さいませ。






こんな感じかな~??






ウィンドウズ8の感想ですが、評判通り、最初はゴミのようなソフトにびっくりします。




タッチパネルにはしなかったです。指紋が嫌だから。




基本「タップしてください」とか出てくるから少しイラついてます。w




でも、搭載されてる標準ソフトを自分の好きに入れ替えれば普通に使えます。




オフィス2013のインストール方法はイラレより最低でした。MSがゴミ出したと思いました。




どうにかインストール完了しましたが、ネットでインスト諦めたって人も少なからず居て焦りました。




まとめとして、ウィンドウズ8はそれなりに知識がないと本当に快適には使えないかな~…。インストールとか色々難しすぎるよ。




という感じでした。






以上!




ペーパーアイテム頑張る花嫁さん!応援しています!基本的にウィンドウズ7の人が多いと思うけど、7の人はフォントの入れ方だけ参考にどうぞ。インストールの仕方はすでにいっぱいネットに出ていますので、検索してくださいませ~♪




それではおやすみなさいww←朝www