淳之介ブログ-ETロボコンロゴ(小) 東京地区独自のモデル教育の機会を提供したい、ということから今回の試走会では「モデル相談所」なるものを開設しました('-^*)/

実際には、待機室(TV会議室)の奥に学際の出店のように机が一つ置かれているだけなんですけどね。

淳之介ブログ-相談件数初日

ちなみに↑が、今日の相談件数です。思っていたよりも活用してくれたかも・・・

明日の参加者の皆さんも、是非お立ち寄りくださいませ~
淳之介ブログ-ETロボコンロゴ(小)
 今日は第一回試走会初日です。
 11時からの回は、18チーム(1枠のMAX)が参加しています。


淳之介ブログ-試走会Ⅰ-1

午後1時からの回も18チーム、その次の回は14チーム。
会場は結構いっぱいいっぱいですね、次回は各回の枠を少し減らそうかな?

今日の昼に集中したせいで、今日の最後(17時の回)と明日は結構すかすかです。
もう少し、余裕のある回にエントリーしてもらえると助かるんですが・・・

みんな、土曜日に頑張って日曜日はゆっくりしたいのかな?

・・・・

あいにく(というのも、ロボコンにとっては曇天がベスト、特に東京地区はね)今日は晴天、午後の日差しが気になるところです。
知っている人は良く知っている話ですが、この会場、西日が差しこんでくるんです。
ブラインドとブラインドの隙間から・・・

一生懸命ふさぐ努力はしますので、皆さんご容赦くださいね (;^_^A

・・・・

今回の試走会、いつもと違うのは最初の試走会なのに、みんな結構走らせています。
例年、一回目の試走は「情報収集」作業をしているチームが多いんですけど、今年は既にトレジャーハントに挑戦しているチームもいます(しかも、なんとなくうまく行きそうな気配)

今年の完走率は高くなりそうです。それに合わせて運用も考えないといけないですね。
今日は、うなぎの日ですね。
みなさんはうなぎ、食べるのでしょうか?

我が家の夕食は、もちろん「うなぎ」です。

土用の丑の日にうなぎを食べるという習慣、実は平賀源内が作ったというのは有名な話ですね。

丑の日に「う」がつくものを食べると夏負けしない、という民間伝承(要は都市伝説?)を利用して丑の日に「う」なぎ、と宣伝したらバカ売れしたそうな。

というように、常識の裏側ってやつは案外不確かなものが多かったりします。

初詣や七五三、葬式、戒名や卒塔婆供養など、生活の常識と言われていることも、もとを質すと案外商売っ気のあるものが多かったりします。