皆さん、こんにちには!北九州市の未来を明るくする!ために行動中の「井上じゅんこ」です。
今回は「北九州市のピンチ⁉」シリーズのラストです。今回は「投票率の低下」→「若い人が投票しないともったいない!」ことを伝えます・・・
「投票率の低下」、これは北九州市だけでなく全国的に問題となっていますが、改めて要因を考えること、そもそも「若い人は投票に行ってもムダ」「政治は無関係」なのでしょうか?
このテーマを若い世代として、当事者として記事にしました。ぜひ見てください。
――投票率の推移
まず北九州市議会議員選挙の投票率からご紹介。図のように下がり続けています。そして直近3回の選挙で10%近く落としていることが分かります。昭和40年には80.26%ありましたが、平成元年の70.84%から年々低下し、平成29年は39.20%でした。
(北九州市HPより引用)
次は年齢別をご覧ください。
前回の平成29年の市議選は、10代は28.90%、20代は17.94%、30代は27.45%と、若い世代が特に低くなっています。
(北九州市HPから引用)
――投票に行かない理由
参議院議員選挙の全国調査によると、投票しなかった理由は、年代別に、10~20歳代と30~40歳代は、「選挙にあまり関心がない」「政党の政策や候補者の人物像など、違いがよくわからない」が上位ですが、50~60歳代は、「適当な候補者も政党もない」が上位となっています。
私が市議について同年代と話す感触では、「現職で誰がいるかも分からない」という反応が多かったです。「候補者も政策も活動も、何も知らない。興味がない」のかも?
(「公益財団法人明るい選挙 第25回参議院議員通常選挙全国調査意識調査」より引用)
――シルバーデモクラシー
では投票率が低下するとどうなるか?
特に若い世代の投票率の低下は、少子高齢化の進行に伴って、有権者人口に占める高齢者の割合が増加し、高齢者層の政治的影響力が高まる「シルバーデモクラシー」を進めると言われます。
下記の【若者が選挙に行かない理由についての中高生向けのアンケート】では、「自分が投票しなくても政治に影響はないと思うから」「若者向けよりも、高齢者向けの政策が目立つから」が上位となっています。まさにシルバーデモクラシーに対して「あきらめ」の反応が見受けられます。
(リセマムHPより引用)
――政治家を目指して見えたこと
ここで危機感を伝えたい!若者は政治家からどのように見られているかということです。
私が初めて政治家を目指して見えてきたこと。それは、多くの政治家は任期期間に次回選挙の当選ばかり意識しているということです。そして、その有権者としてみるメインターゲットは何か。「投票に行く人=高齢者」の優先です。若者の投票率低下は、政治家の市政要望や政策を考えるうえで「若者を軽んじる」きっかけとなっているかも?私はそのように感じています。
投票に行かない多くの若い世代は「高齢者に政治を任せている」つもりの方もいるかもしれませんが、「政治的選択を放棄した」と見なされていても仕方ありません。
――あきらめてはダメ!
最後に見てほしい資料です。
これは、前回の年代別投票率を当時の推計人口で推計投票者数を出したものです。これを見ると、10~30歳代の投票率が平均より低いことが分かります。「そもそも母数が少ないから投票に行っても高齢者に勝ち目がない」というコメントを見たことがあります。
これを見てどう感じますか?
10~30歳代の有権者数は20万人以上います。この年代の投票率が上がると?前回の若い世代(10~30歳代)の投票者数が50%で11万人。現在の60歳代以上の投票者数に匹敵します。そうなると、選挙を意識する政治家が提案する政策が変わります!
この投票率を変えるのも、私たち有権者の行動次第です。
政治の資金源は「税金」です。現役世代の皆さんは政治を動かす財源のスポンサーです。
だから、あきらめてはもったいない!
1つの選挙の投票結果が次の政治に長い目で影響するということです。
私もあきらめない。だから皆さんにも知ってほしいと思います。
今後も「しがらみフリー」な立場で課題を分かりやすく投稿していきますよ~
************************
ただ今、若い力で北九州市に明るい未来をつくる!活動を実施中です。
しがらみなく、政党関係なく、現代らしく政治も変えたいですよね~
共感・サポーターの方を大募集中です!
公式HPをチェック↓