保育士歴15年、

4人の子育て24年の

ベテラン母さんひまわり

かる楽育児サポーター 

さかもと じゅんこです。

 

自分の子育てに迷ってるお母さん

かわいいわが子がかわいいと思えなくなった

お母さんの

応援団として発信しています。
 

大丈夫ですウインク

わが子がかわいくなる日は

すぐ来ますよ音譜

 

 

 

こんちは~

 

保育士歴16年

4人の子育て歴25年の

さかもとじゅんこです。

 

 

まだ子どもが冬休みという

ご家庭も多いのでは?

 

我が家もまだ冬休みでして

ダラダラモードが抜けきれてませんっ

 

それを言い訳にするわけでは

決してありませんよっ

 

 

 

長いお休みから

日常の学校生活に戻るこのタイミング

 

用意はしたか?とか

宿題は?とか

 

ついつい声をかけたくなりますね

 

子どもの事

大事だからこそ

心配して

 

子どもが失敗しないように

先回りして

言いたくなりますが

 

いつまでも親の言うことを

素直にはきいてくれるものではなく

 

子どもにも反発心が芽生えてくるのが

当然の姿

 

 

 

なんでそんな態度なん?

と思いがちですが

 

そんな時

私は自分が子どもの頃だった時の

気持ちを思い返すようにしています。

 

小学高学年の時

中学生の時

高校生の時

 

今目の前の子どもくらいの時

自分ってどんな気持ちだったか?

 

親から色々言われた時

どう思っていたか?

 

親の事心底嫌いではきらいではなかったけど

自分でも理解できない気持ちに

支配されついつらく当たってしまったり

 

そして心の中では

つらく当たったり

きつく言ってしまった事

悪かったなって

思ってるのに

 

それをどう表現したらいいか

分からず

 

心とは反対の態度を取ってしまったり

 

振り返ったら

思い当たる事

いっぱいありますよね?

 

決して「ごめんなさい。」とは

言ってくれなくても

心の中では

反省しているんだ。

 

と、子どもを信じてあげて

 

 

そしてそもそも

子どもがするべき事に

親の尺度で進めて

助言しないでいいのです

 

子どもは子どもなりに考えてます。

 

 

例えそれが失敗に終わると

大人から見ればわかることでも

口出ししなくていいです

(危険でないことが前提ですよ)

 

 

失敗しないと

気づけない

 

気づけないと

次にはつながらない

 

子どもの事に

口出しするようになると

大人もつかれるでしょ?

 

子どもの事は子どもに任せましょ。

 

 

 

少しずつ子育てを手放して

自分を楽しむ方が

あなたもいいと

思いませんか?

 

 



 

 

 


 

 

 

子育ての事や

お母さんになったけど

どう関わっていけばいいの?と

子育てに疑問や不安はありませんか?

 

 

子育てに正解はない。とは言っても

どうしていいのか分からない事だらけ。

 

 

コロナ禍のいま。

母親学級や産前のプレママ教室なんかも

ない現実。

何もしらないまま、赤のゃんが産まれてきて

頼れるはずのお母さんにも頼りにくい実態がある。

このままでは、ますます孤独になっていく新米ママさんたちが

増えるのではないか?と感じています。

 

 

こんな、コロナ禍だからこそ

オンラインならではの関われる事があります。

 

 

遠くても。

子どもがいて動けなくても。

ちょっとしたすき間時間で。でも。

 

 

悩みを打ち明けれる相手と

繋がることができます。

 

 

最後までブログを読んでくださり

ありがとうございます。

 

 

 

 

私と話してみたい!と

思ってくださった方は

下の公式LINEにご登録頂き

「相談希望」とコメント頂けると

嬉しいです。

 

下矢印下矢印下矢印