きのこ
たけのこ
この2枚の写真を見て何が浮かびますか?
この2枚の写真に関係するお菓子の曲を
サプライズで演奏して欲しいとのご依頼を。
そうです!
昔からお菓子売り場に当たり前に並んでいた
「きのこの山」と「たけのこの里」です。
「きのこの山派」か「たけのこの里派」かで
友達と議論したのが懐かしい
明治製菓のお菓子
「きのこの山」と「たけのこの里」です。
演奏前に少しだけお話を伺いました。
1975年!私が生まれた年に
「きのこの山」が。
1979年に「たけのこの里」が発売。
アポロチョコの生産ラインを
有効活用出来ないか?と考えて生まれたのが
「きのこの山」だったそうです。
(確かにカサの部分が似てる!)
ネーミング、パッケージ、
板チョコが主流だった時代のチョコの形や使い方
前例がないタイプの製品だったので
商品化出来る迄、本当に大変だったと。
その甲斐あって発売されると爆発的にヒットし、
「ファンシーチョコスナック」という
新しいジャンルが世の中に広がっていったと。
凄いですね!
正解なんて分からない新しいものを作りあげる!
チームを信じること、自分を信じること
目的地にキチンと旗を立てること。
何気なく食べるお菓子からも
こんな力を貰っているんだな!と。
本当に全ての事に感謝しなきゃなと思いました。
どちら同じ調、同じコード進行!
最後の2小節なんて全く同じ!
この微妙な違いはどんな事を考えながら
書かれたんだろう?