J.KiKi.TakeruのDaily life    -7ページ目

J.KiKi.TakeruのDaily life   

― since 2015 ―   

都会暮らしのNature Lovers   

キャンプ、旅行、料理・・・   

平日は都会の喧騒にまみれて働いて趣味を楽しみに生きています   

記録用と、いつか誰かの役立つ情報になれば・・   

◆キャンプ場
奥道志オートキャンプ場
URL: http://www.okudoshi.net/

◆サイト
32番サイト

◆季節
11月下旬

◆料金
3,600円
 
◆チェックインアウト
IN:13時
OUT;11時

◆メモ
- トイレ:★★★★★
- お湯:なし
- 薪:300円/一束

 
づっといきたかった、奥道志オートキャンプ場!
1ヶ月以上前から予約して、32番サイトをおさえました。

いつもサイトの位置をかなりリサーチして、割と外れなしの、かなりいいサイトばかり当たってる私たち。

今回も素晴らしいサイトでした。
(サイト選びの基準は人それぞれですが、私たちはプライベート感を重視しています。)



なんと今回のキャンプ寒くて寒くて、写真を撮ることを忘れ、あまり写真がありません・・('Д')
←寒い事とあまり関係なさそうですが( ゚Д゚)

 

32番サイトはこんな感じのリビングと寝室
(いわばタープ張る場所とテント張る場所ですよね)
の場所が別々になっています。

なんで写真撮り忘れたんだろう・・

すぐ横に位置しているのですが、間が狭い道みたいになっています。
私たちは最初管理棟から32番サイトに向かって左にタープ、右にテント、ってしたんですが・・どう考えても左の場所の方が狭くて、タープ張れない・・ってことになり結局全部逆に張りなおしました。
皆さんももし32番サイト選ばれた際は、左の方が狭くて右側の方が広いのでそこのところ意識して設営してください。←

また、32番サイトはほかのサイトより少し(段差3段分くらい)高い位置に位置しているので、横のサイトとぎゅうぎゅうということは全くないです。

1~21番サイトまでは、仕切り無くサイトとサイトが真横!という感じなので、今の季節は空いていましたが、夏とかやばそうです。ぎゅんぎゅんだろうな・・

川がすぐ横なので夏にも是非訪れたいですが、来るなら絶対に32番サイトがいいな・・
川に下りられる道もすぐ横にあります。


 
こちらのキャンプ場、とにかく綺麗。
洗い場、トイレ、家族風呂、サイト、そして景色。
 
そして管理人の方がなんだかすごく素敵なご夫婦で、少しお話するだけで自然とほっこりしました(*'▽')
 
行く前から、予約の時から、女性の方が電話でてくれたんですが、9時半頃から来てもらって大丈夫ですよ~って、アーリーチェックインで追加料金のとこだってあるのに…なんという心の広さ!そりゃあリピーターになるわけです、ふむふむ。
 
こちらの管理棟では、毛布や布団も貸し出ししています。
1泊300円だったかな?
 
 
(写真がなさ過ぎて関係ない写真を挟む(笑))

この日、すっごく寒くて、後になるまで知らなかったんですが、
(後日、Jがネットで、この日同じ奥道志でキャンプしていたキャンパーさんのブログを発見し判明したことですが)
 
なんとこの日の夜、0度だったみたいで…(´°‐°`)
 
そら寒いですよね(´°‐°`)
 
でも私は、家族風呂▶︎厚着▶︎あったかクラムチャウダー▶︎焚き火▶︎ワイン▶︎シュラフ
 
で夜中爆睡できました( ๑˙ - ˙๑ )ぐへへ。
 
Jは私が焚き火からシュラフへほろ酔いフラフラで直行した後、すこし片付けてくれたようで、そのせいでちょっと冷えてしまい、夜寒かったようです…
 
そらぁ寒いですよね、0℃って!

あっ、この家族風呂というのが、こちらのキャンプ場にはありまして(またもや写真無い・・もはや全然紹介になってない・・)

40分、1000円なんですが、家のお風呂みたいなお風呂が貸し切りで使えます♪
冬は寒いので、まぁ汗もかかないしお風呂抜きでもいいか、と思うのですが←
この日は寒くて寒くて、あったまりたいので到着後そっこー予約しました!

とても清潔であたたまりました。冬には絶対おすすめです!


この日は先輩おしゃれキャンパーさん達が沢山いて、

というか、この寒い季節になってもキャンプされてるのって、上級者さんばかりですよね!
 
ノルディスクのウトガルド張って中にストーブなど設置してぬくぬくされてたり、 
蒔ストーブ焚いてる人もいたりみなさんいいなぁ…(´°‐°`)
 
私たちはキャンプ1年目の初心者キャンパーなので、寒さ対策とかないんです、焚き火だけ!
だから焚き火ぐらいは、っていうことでガンガン焚いてやりました!ぐへへ
 
 

ちょっとしたサイト説明・・

こちらは58・56サイトに向かう道です。
やはり10月ともなれば人はこっちのエリアのサイトには誰もいません。
 
左手に見えるの58・56サイト手前の炊事場です。

こちらですね
 
 
↑56番サイト

ん~結構狭いかなという感じ。
ソロキャンの方向けかな?

58番サイトは割と広め
 
こちらは手前が43番サイトで奥が41番サイト
  
そしてこちらが46番サイト
 
  

今回THE 冬キャン!を経験し私たち(主にJ)のキャンプ熱にひがついてしまいました('Д')

この寒さで冬キャンをしていくのには無理がある。
11月以降はこの装備では不可能である。

ということで、冬キャンを楽しむためにはもう冬キャンの装備をそろえるしかない・・・

そう、この奥道志キャンプ場での秋キャンがきっかけとなり、私たちは沼に陥っていくのでした・・・

沼Blogは別記事で♪(笑)