釣りときどきJUNKIEWORKS -13ページ目

釣りときどきJUNKIEWORKS

たまに行く釣りとたまにするロッドカスタムをメインに気が向いた時に更新するかも?

先日バラしたグリップ3本ですが、昼から組んで見ました!



お客様の要望の通りのカラー、長さで組んだつもりですが、気に入ってもらえるかな?



釣りときどきJUNKIEWORKS


釣りときどきJUNKIEWORKS


釣りときどきJUNKIEWORKS

前から欲しかったUSAリール!


ハンドル以外はイイかんじの(^-^)v


とりあえずオシアのハンドルは付いた!






Android携帯からの投稿

珍しいゴールドチタンコートのローライダーガイドです



釣りときどきJUNKIEWORKS

タイラバのロッドについてた物ですが、再ラッピングするのでキレイにお掃除です!



やっぱりステンレスフレームですのでサビも出てますね~



数が多いと掃除も大変(笑)



掃除代貰いたいくらいです・・・



貰えんけど

昨日の続きですが、MCワークスのロッドの完成写真です



ブログ見て下さるお客様ですので、到着前にアップしない方がいいかと思いまして



その方が楽しみですよね!



釣りときどきJUNKIEWORKS


釣りときどきJUNKIEWORKS

下巻きがサンバーストでガイドスレッドがブラックのダブルラッピング仕様です



今までやったことが無い組み合わせでしたが、イイですね!

本日発送したMCワークスのロッドです



元のラッピングはこんな感じ



釣りときどきJUNKIEWORKS

キレイなメタリックスレッド巻きですね~


メタリックスレッドは強度がないので、テンション掛けて巻くのは難しいです


なのでこのロッドはトリプルラッピング仕様になっていて、見えない真ん中のラッピングを


ナイロンスレッドで巻いてあり、強度を確保していました


さすが一流のカスタムロッドメーカーです!


どことは言いませんが、手抜きなとこも結構ありますからね~


なんせ見えない部分なもんで!





手抜きと言えばグリップの作り直しで預かったグリップ2本


以前ビルダーさんにグリップ延長をしてもらった見たいなんですが・・・


バラすまでもなくおかしいのが分かるんです(笑)


なんせ伸ばした部分のEVAの部分がグニャグニャ曲がる?


なので今回はセパレートで作り直しです


ワクワクしながらバラします!


まずは1本目


釣りときどきJUNKIEWORKS

延長した部分の中身です


折れ竿(右端に見える緑のとこ)をブランクのエンドに突っ込み


その上になぜかコルク? その上にタコ糸?


かなり変です・・・


しかも延長部分の外径とEVAの内径が合ってなく、ボンドが全く効いてない!!


そりゃあグラグラしますよ~


しかも延長部分にEVAを足して延長してるので、隙間が出来て見た目も酷かった





そしてもう1本も解体



釣りときどきJUNKIEWORKS


白い部分が延長部分ですが、ペラペラの折れ竿で延長してるので全く強度がない!


しかもそのままEVAを入れてるのでこれまたボンドが効いてない!


そりゃあダメですわ・・・


この仕事で1本1万払ったそうですが、材料費は1本に付き¥1000もかかってないでしょうね~


見えない部分まできちっとやるのがプロだと思いますけど!


同業者としてチョット腹立ちます


これは今からキッチリ仕上げたいと思います






話がそれましたが、もう1本の完成ロッドはオリジナルのロングフォールロッドです




釣りときどきJUNKIEWORKS


釣りときどきJUNKIEWORKS


釣りときどきJUNKIEWORKS


お客様の好みの仕様でのフルオーダーロッドです


これは会社の同僚のロッドなので、明日手渡しですね!