パナソニック製の
据置型食洗機を買って5年。
洗い物が楽になり
子どもに頼めるようにもなりました
しかし先月
電源を入れると
ピーピーピーピーピー
とけたたましいエラー音
前日
食洗機用の洗剤を切らしてしまい
セスキで洗ったのですが
それが原因か
とりあえず1回
動かしてみれば直るかな?と思っても
液晶も点滅していて何も出来ない
ええぇー壊れちゃったよ〜
と保証書を探してみると
デンキチ長期保証期間内❣️
とゆーことが判明
やったーと問い合わせをしたら
パナソニックの方が来てくれることに🤲´-
しかし
手洗い久しぶりだったけど
やっぱり大変
そして数日後
パナソニックの方が来られたのですが
「洗剤を入れる場所を間違えると
こうなるんですよ~」
とのこと
きったないキッチンですみません
パッカーンてしてるとこ撮りたくて〜
ちなみにエラーはセンサーが原因で
そのパーツがコチラ👇
こんな注意書きが用意されているほど
洗剤投入口に
ちゃんと入れないとダメなんですね![]()
パナソニックの方によると
昔の食洗機は水漏れが発生しやすく
そうなるとキッチンの床の貼り替えなどで
修理代がとても高くなるので
水漏れしないようにセンサーを搭載した。
しかしそのセンサーに洗剤がかかると
エラーと認識して動かなくなるから
洗剤投入口を本体の真ん中に設定した。
ドアに洗剤を置いて閉めると
そのセンサーにモロに洗剤がかかってしまって
今回のような誤作動からの故障になる。
洗剤は洗い物を並べる前に
真ん中の投入口に
先に入れてしまうのが一番❣️
とのことでした![]()
また新しい機種も出ているそうですが
ドア下に水漏れセンサーがあるのは
今のパナソニック据置型食洗機の
共通仕様らしいので
使っている皆さんは要注意ですよ〜
修理後は必ず洗剤を
投入口に先に入れています
食洗機やっぱり便利
パナソニックばんざい❣️
そしてデンキチさまさまです
ちなみにデンキチは追加料金なしで
買った金額に応じて自動で保証が延長され
しかも負担金はゼロ
お高い家電はデンキチがオススメですよ
これからも大切に使っていきます✨



