風の強い朝でした。


札幌、北見、釧路、中標津…十勝は市内と広尾町から参加者さまが集まりました。


初参加五名、リピーター六名、講師と主催の13人で十勝石をハンターします音譜キラキラ



道の駅に集合して、開催挨拶と自己紹介タイム


車で川へ移動しまして


いざ出発〜グー







初めての人はシゲさんに教えてもらいながら、どんどんバケツに十勝石を入れていきます。



わたしはじっくり探していたので、気がつくとみんなが遠くに爆笑



わたしも川を渡ろうと思ったら、ご飯の時間との事でみんな戻ってきました。




シゲさんがクレソンの群生を見つけていて、お昼ご飯用に採取




外ご飯のメニューは

玉子とワカメの春雨スープ

エビピラフ

レタス、トマト、キュウリサラダに採りたてクレソン


食後に有機栽培コーヒーチョキ

ランチタイムの模様はこちらをどうぞウインク



食後は十人でスタート飛び出すハート


午後の部も行くわよ〜グー






午後はアクティビティ度が増します爆笑






川のせせらぎの音、ウグイスのさえずりが聞こえるのですキラキラ


そろそろ選別をしなくてはあせると移動したのですが


日の光が弱まって玲瓏かどうか良く解らない笑い泣き


講師、主催とも時間を忘れ採取に夢中になりすぎましたえーん



日没まで時間があるとたかを括っていましたら、ちょっと間に合わなかった。


なので、シゲさんが預かりちゃんと選別する事に。(その方が確かで良かったかも笑い泣き


今回も大収穫爆笑


いぇーいグッびっくりマーク



今回、拾っていて思ったのが

お魚は小さければリリースだし、山菜も小さいと採らない。

でも、石はもっと砕けて砂になっていってしまうのだから小さいからこそ採ってあげたいな…と。


「たしかに、小さいからいいや〜と思っちゃう」とリピーターさんも言う。

慣れてきて欲が出てくるのですよあせる


その石が目についた=出会いラブラブ

あなたの事を待っていたんだよ。


だって、同じ川原を歩いてハンターしたのに

見つける石は違うの。


偶然は無い‼️


わはは爆笑文字大きくしちゃった。

でも、そうなの。


第三回も楽しく事故なく採取できて感謝しますお願いキラキラキラキラキラキラ


この後は宿泊組と日帰り入浴組に一旦分かれ、

夜の部、暗闇でキラキラ光アートキラキラ撮影を楽しみました。


翌朝、わたしと恵未とゴンベエの石を強風の中選別しました。




十勝石を水に入れて光を当てて調べます。


わたしの採った石たちは上下合わせたこの量ウインクやった〜飛び出すハート



上の塊が普通の十勝石




下の塊が玲瓏です笑大収穫だぁびっくりマーク




左上の大きいのはかなりの模様入りのようです合格


あと、今回は念願の銀模様の入ったものもありました合格合格合格


どんな輝きになるのか、とっても楽しみです照れキラキラ


自然の中、体と心と魂も洗われ


オンリーワンのお宝を見つける事が出来ました。


参加者さまの投稿集



この後、シゲさんが30年のキャリアで培ったセンスで、その石ちゃんにあった加工をしてくれます。

天の川が見られる頃に【磨き会】を開催する予定です。


シゲさん、ご参加の皆さま、全ての存在に感謝しますキラキラ

ありがとうございますお願いキラキラキラキラキラキラ


宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白

軽く明るくすべてがより良くなりましたキラキラ

神垣潤facebook  とっても日常メインに使っています

神垣潤Instagram 食べ物の写真が多いです
神垣潤YouTube  薪ストーブで歌ったり、北海道の自然