Windows Vista → Windows8.1 | JUNK BOX

JUNK BOX

文系女子によるパソコン技術向上と趣味を兼ねたブログ

みなさま、こんにちは雪の結晶

 

昨年の暮れに、パソコンを買い替えましたクラッカー

 

以前方々から騒がれていたWindows Vista (32bit) から

Windows 8 (64bit) へ。

〔その後無料アップデートでWindows 8.1に〕

 

大学入学を機に初めてもったパソコンパソコン

思い入れもあり、今まで現役だったのですが……

 

「シャットダウン」が「再起動」になる不思議現象や、

驚異のブルースクリーン率のため

買い替え時ということもあり新調しましたキラキラ

 

Windows8になって

①DVDプレーヤーがついていない

②スタートボタンどこにいった

③デスクトップ画面がすぐに表示されない

など、いろいろ焦りましたが、ようやく落ち着いてきました。

 

 

がとった解決策としては、

 

①DVDプレーヤがついていない

  → フリーソフトをインストール

    ※GOMプレーヤーは最近ウィルス問題が起きましたね。

      私は大丈夫でしたが、確認方法がすぐにわからず大変でした。

      ご利用の方は感染確認を!

 

②スタートボタンどこいった

  → "Classic Shell"というフリーソフトをインストール

    ※設定画面もアプリやソフトも開きやすくなりました。

 

③デスクトップ画面がすぐに表示されない

  → タスクバー(画面下部にあるバー)の「プロパティ」の

    「ナビゲーション」タブからデスクトップを固定

    ※一々設定する煩わしさ解消



このスリーステップで、大分使いやすくなるのではないでしょうか?

 

私が現段階で模索した解決策ですので、

より良い方法が他にあるかと思いますが、

「こんな例もあったよ」ぐらいにみていただければ幸いです。