長男と次男の癇癪 | 男の子2人、子育て日記

男の子2人、子育て日記

8歳の長男と5歳の次男を子育て中のさくらです☆
長男はロブロックスとアニレボ好きな小学3年生 吃音あり、不登校
次男はマイペースな年長さん 言葉が遅め

子どもたちのこと、私のこと、日々の出来事を綴っていきます。




長男は今6歳。


疲れている時
お腹がすいた時
眠い時
不安な時
寂しい時に

癇癪が起きやすいです。




1歳半頃から
イヤイヤ期が始まったのですが
いまだにイヤイヤ期か!?


と思うことがあります。




疲れが出てくる夕方以降が
癇癪が出やすいです。



怒り出した時に、
あれこれ声かけると余計に
ややこしくなるので、


「そっかぁ~」
「嫌だったんだね~」
「悲しかったんだね~」


と、長男の気持ちを受け止めて


あとは、ほっとくグラサン


そしたら、
自分で気持ちを切り替えて
急に話しかけてきたりします。



小さい頃は
癇癪を起こしても


ほっとく

ってことがなかなかできず

こじらせてました笑い泣き



落ち着くまで
ずっと抱っこしてたり


○○する?
とか提案してみたり
あーでもない
こーでもないと


いろいろ話しかけて
余計に泣かせたりチュー



次男はあまりかまうことができず

ほっとくしかなかったのですが



結果、その方が

癇癪は起こりにくいなぁ
と思いました




次男は基本的に、やりたいことを
遮られることがなく
好きなようにやってました



お菓子を入れている箱に
手が届くようになると

勝手に出して袋も自分で開けて
食べてた~怒り



パックのジュースのストローも
自分でとって
自分でさして飲んでたなぁ



お米のストッカーの
ボタンを押し続けて
お米を溢れさせたりゲッソリ



キッチンのオイルポットを
ひっくり返して体も床も
油まみれになってたりポーンポーン



色んなことをやらかしてました




長男の時は
目を離さないようにしていたので
そういうことはなかったです


しようとする前に阻止していた
と思います



次男は、何か嫌なことがあった時
私に抱っこしてもらいたい時は
私の方に来て
ぎゅーって抱きついてきます



めちゃくちゃ可愛いラブ



かまってほしくない時は
近寄っても嫌がって
1人ですねてます



癇癪もたまにありますが

そっとしておくと
そのうちに
自分で切り替えて


機嫌がよくなっています爆笑



そして、自分から話かけてきます



長男は
完全なかまってちゃんなので



癇癪起こしながら
喋りかけてくるし


ギャーギャー言いながら
くっついてくるから


こっちが、もう離れて~チーンムキー



って感じになっちゃう



兄弟でも、こうも違うのかぁ
と思います



でも、育て方ってあるのかも



長男は
初めての子どもだから


私自身が不安で心配だったけど



次男は
2人目だから私も慣れてきて
ま、何とかなるかなと思えていますニコニコ




その気持ちが子どもに
伝わるんだなぁ、って思います


もちろん、その子の性格など
それ以外の要因もあるとは思いますが





そんな長男も
今小学生になって
すごく成長しました~デレデレ



癇癪は起こすのですが
切り替えが早くなりました



癇癪ポイントも減ったように思います
癇癪を起こす頻度が減りました



穏やかに過ごす時間が増えました照れ



子育ての中で

あ、間違えたな、とか
失敗したなって思うこともありますが



いつでもやり直しができるのが
子育てだと思うので



たくさん失敗して
たくさんやり直して




子どもたちと一緒に
子育てを楽しんでいきたいなぁ~