配管工事、実はまだ終わってません
今日こそ終わるとか…本当かぃ?


昨日は、横浜市のとある講習会に参加してきました。
講習会の頻度は月1.2回程。来年1月まで続きます。
前半の講習と試験が免除だったため、私は第3回目からの参加となりました。
会場に着くと、最前列3人がけテーブルが空いていたためドキドキ1人で座り開会式を待っていると、進行役の職員の方のお久しぶり的な話から始まりそこで初めて「そうか、皆さんもう顔馴染みなんだあせるどうりで叫び」とようやく気づいた次の瞬間「免除の方、手を挙げてください」って……。
そりゃないよ、必要ないでしょう汗って思いました。


昨日は3講座、アイスブレイクについても学びました。

{420079F8-327B-42FE-AE68-F4394902BC9A:01}


「アイスブレイク」とは、参加者の不安や緊張を氷にたとえ、その「硬い氷をこわす、溶かす」という意味を持っていて「コミュニティビルディング(community building)」や「アイスブレイキング(ice breaking)」とも呼ばれています。
2時間というとても短い間でしたが、内容も良かったですが、講師の方のさすがに話の上手なこと、人を安心させる柔らかい表情はとても勉強&参考になりましたニコニコ

「参加者全員自分の背中に紙を貼り、目が合った人とお互いに自己紹介し、自分の第一印象を背中の紙に書いてもらう」というリクリエーションがありました。

5人の方と挨拶し、私の第一印象は…
じゃじゃーんひらめき電球


{2E829673-AD1F-4985-98F0-EAB11078B210:01}



あ、ちなみに「良いことしか書かない」がルールです(笑)
(だからか?矯正中って書かれてない・笑)
イントラっぽい…私もまだまだなんだなと痛感(爆笑にひひ


帰宅し、学校のオリエンテーション等でも使えそうなその他の内容を娘に話しました(案の定、すごい食いつきっぷりでしたにひひ


アイスブレイク、これから色んな場合で使いたいと思いますニコニコクラッカー