内田順子の而今に生きる -16ページ目

内田順子の而今に生きる

じゅんじゅんのブログ

今夏も、オペレッタ・手遊び・運動会用ダンスの

実技研修会で、全国各地をまわらせて頂きました音譜

 

今年はその他にも、

壁面工作、オペレッタ衣装の指導、

歌唱指導だったり…と範囲も広がり、

自分自身とっても勉強になりました爆  笑アップ

 

90分、2時間、一日講習…と

色々ありましたが、参加して下さった皆さんと

本当に素敵な実のある時間を過ごす事ができました照れ

 

参加していただいた先生方、主催の方々

お手伝いしていただいた、皆様に

心から感謝しています。

 

有難うございましたおねがい

 

そして研修以外にも

レコーディングや、動画撮影、雑誌撮影など

また違った角度でのお仕事をさせていただきました爆  笑

 

まだ情報公開できないものもありますが、

なかでも こちらのお仕事は

お話を受ける段階から、はじめての事で

ドキドキ、ワクワクさせて頂きました!!

 

HPのトップページにも発表させていただきましたが

Yakult さんの オリジナル体操を振付けさせて

頂いたのは今でも夢のようおねがい

 

『おなかおしりたいそう』

 

絵本とコラボしていて、そのキャラクターの

エプロンをつけて、指導見本のDVDにも

出演させていただきました!!

 

 こちら大阪の鶴見緑地公園内で撮影したのですが

前日予報では30度超えでの、野外撮影!!

 

尋常じゃない汗っかきの私なので、

不安いっぱいでしたが、

当日は、保冷剤(私を冷やすために)を

沢山用意してくださったり、冷たい飲み物

(ストローも別に用意)

着替えの衣装、などなど…

本当に、色々と気遣っていただいて。

 

感謝、感謝の出逢いでしたラブ

 

さて、一休みしたら

秋の研修会シーズンに突入ニコニコ

 

夏の出会いの中で、得たものを

さらにさらに、グレードUPして

がんばりま〜〜〜〜すもみじ

 

 

 

リオオリンピックも、まもなく閉会式ですね日本乙女のトキメキ

 

色々な記録更新の話題も多かったですが…

そん中、私も密かに記録を更新しました〜〜!

   ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

 

一週間で6つのオペレッタ作品の研修会音譜

 

『かえるののどじまん』『ジャックと豆の木』

『赤ずきんちゃん』『ブレーメンの音楽隊』

『金のがちょう』『おおかみと七ひきのこやぎ』

(乳幼児教育研究所 オリジナル作品)

 

どれも10分前後の作品ですが、

全28役!!!

 

無事終了いたしました〜!

 

3年前からお世話になっている、高砂福祉会での

研修会では17園の代表の先生方がなんと

それぞれの衣装を作って参加して頂きました〜〜♪

 

研修会の最後に衣装をつけて、全曲通したのですが

やはり衣装をつけると、みなさん<なりきり力>が

グ〜〜〜〜〜〜ンっと上がるんですラブ

 

子ども達も、きっとそうなんだろうな…と

演じている先生を見て、

その後ろに子ども達の姿を想像しちゃいましたおねがい

 

オペレッタでは、上手に踊るよりも

『なりきる気持ち』そして『なりきる楽しさ』を

子ども達が感じてくれるのが、一番大切だと思っています。

 

それには、伝える自分自身が楽しむのが一番ビックリマーク

 

…でも この先生方には、そんな台詞

必要ないですね照れ

 

写真は一部ですが、ご覧くださいませニコニコ

 

   『ブレーメンの音楽隊』

 

 

      『赤ずきんちゃん』

 

 

    『おおかみと七ひきのこやぎ』

 

 

         『金のがちょう』

 

 

今夏 第39回

乳・幼・研セミナーin 北とぴあ

 

7/24・7/31・8/7

午前、午後 全6コース 

無事に終了いたしました〜〜ウインク

 

どのコースも定員超えてのお申し込みをいただき

本当に有難うございましたおねがい

 

 

来年は 第40回目!!

さらにさらに パワーアップして

皆様に『次の日から使えて、日常保育に役立つわ〜』と

言って頂ける様、頑張ります。

 

来年も是非是非 ご参加くださいませおねがい

 

そして8/2

杉並公会堂でのワンダーサマースクールには

研究所のセミナーに参加してくださった

先生方が沢山いらしてドキドキ

 

『キンコンかえるののどじまん』のオペレッタを

『一緒にステージでおどりましょう!』とお願いしたら

率先して研究所のセミナーでお会いする先生方が

ステージにあがっていただいたおかげで

他の先生たちも、『ではわたしも…』と

協力していただいて…

   

   

 

本当にありがとうございましたカエルラブラブ

 

さて来週は連続 オペレッタ研修会!

頭を切り替えて、頑張りますアップ

 

こちらは先週のオペレッタ研修会で急遽作成した

『金のがちょう』の衣装

 

不器用な私ですが、

最近作る楽しみを 

少しずつ 感じるようになってきましたハサミ照れ

 

 

 

 

 

 

2014年から3年続けて呼んでいただいている

総合体育研究所神奈川 主催の

幼稚園教諭・保育士研修会

 

今年は『年少児から年長児まで踊れるリズムダンス

         発表会に役立つオペレッタ』

 

研究所のオリジナルCD

『おおきなかぶをぬこう』と『ぐっころりん』

そしてオリジナルオペレッタ

『キンコンかえるののどじまん』を使って

午前2時間30分 午後2時間30分の

一日研修会を行いましたビックリマーク

 

前回参加してくださった先生方を発見し

始まる前から テンションアップ

 

午前中は会議室での手遊びと衣装作りハサミリボン

 

        

 

後ろに大きなリボンをつけたりふんわりリボン

画用紙をつかってハートや音符の模様を作ったりドキドキ音譜

 

袖や裾 襟の飾り付けも さまざまで

とっても勉強になりました爆  笑

 

午後はアリーナをお借りして

リズムダンス、ゲーム

そして、自分たちで作った衣装を着て

オペレッタを演じていただきました音譜

 

こちらもみなさん

それぞれの<なりきり力>でラブ

 

発表会用だけでなく、是非 職員劇として

先生方にも子ども達の前で 演じていただきたい!と

思いましたラブラブ

 

 

 

楽しい1日だったのですが

実は一瞬 研修会にはありえない

悲鳴が…ゲッソリ

 

 

 

こちら アリーナをのぞく人体模型

 

 

 

かなりの ホラーでしたガーン

全ての地域で 梅雨明けとなりましたね晴れ

 

夏本番です!!

 

さて私 

乳幼研 夏のエプロンシアターセミナー1日目のあと

福岡に行ってきましたビックリマーク

 

JR九州ホールでおこなわれた

幼児教育サマーカレッジおすましペガサス

楽屋には こんな素敵なお花が

お出迎え音譜

テンション上がりまくりです爆  笑

 

私は特別講演の小田 豊先生、

  記念講演の高田 明さん

     (株)ジャパネットたかた 前社長

 

お二方の講演のあと

『0〜5歳児まで みんなが笑顔になる

手あそび・ハンカチあそび』実技講演を

させていただきました。

 

小田先生は 『特殊教育』と言い表されていたものを

『特別支援教育』という言葉を作られ、広め、定着させた先生。

サヴァン症候群と知的障害の違い、問題点など

どのように向き合い、受け入れていくべきか…など

とても勉強になりました。

 

高田さんのお話も 幼児教育とは違う世界での話と

思われますが、どの世界、どの状況でも

同じなんだな、とまた違った角度からのお話が聞けて

私自身とても勉強になった1日でした。

 

さっそく帰ってからの講習会で

先生方のお話を引用させていただきましたニコニコ

 

 

 都知事選などの放送で、待機児童ゼロ問題で

保育士待遇の問題など、クローズアップされていますが

 

全国で講習会をさせていただいていますが

お仕事終わった後、夜6時からの講習会に

参加してくださったり

貴重なお休みの日に 自ら参加して

少しでも日常保育の現場で役立つものを

吸収しよう!と集まって下さってる先生方にお会いすると

 

こういった姿も もっともっと

色々な方達に 知って頂きたい!!と強く思いますし

本当に 脱帽いたしますおねがい

 

夏も始まったばかりですが

そうした、熱意ある先生方に

少しでも満足していただけるよう

私も 汗水厭わず…

(周りの方が不快にならないよう気をつけながらあせる

がんばりま〜〜す太陽