梅の木。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

我が家には梅の木が1本あります。


この梅の木はどこから来たんだろう?


築21年の我が家。新築時(同居の始まりでもあります)のび太家から何本か木を持ってきました。


そして、何本か木を買って植えました。


梅の木は買った記憶がないので、のび太家から持ってきたものかと思います。


当時は鉢植えで高さも身長ほど。


はじめは庭に置いていたのですがいつの間にか玄関横の空きスペースに移動していました。


それからどんどん大きくなり実をつけるようになりました。


パッと見は鉢植えですが実は鉢の下に根が張ってしまい、地植え状態になり動かせなくなってます。


なので幹も大きくなってます。




過去最高記録は7kg収穫。


去年はどこも不作の年やったようで我が家の梅も1.2kgだけでした。


収穫した梅はいつも梅酒にします。




今年はいっぱい出来ているなぁ〜と思いながら収穫してみると、なんと10kgもありました。


9kgを梅酒(約1.1kgずつ8瓶)にしました。


我が家の梅酒はホワイトリカー以外に焼酎・ジン・ウォッカ・泡盛など色々なお酒を使います。


氷砂糖以外に黒糖を使ったこともあります。


あ、なんだか、私が作ってるみたいですが収穫〜梅酒作りは全部のび太がやってくれます。


私は飲む専門です。


飲む時ものび太が入れてくれるので、ホンマに正真正銘の飲む専門(笑)




そして、今年は梅干しに初挑戦。


梅干しは干すのが大変そうだと思い、作る気がありませんでした。


居酒屋さんの女将さんのお母さんが「干さないで作れますよ。私はいつも干さないんです」と。


お!それなら私も作れるかも。


干さない梅干しって…


なんだか、巻かないロールキャベツ、揚げない唐揚げ、みないな(笑)




作り方を色々と調べていたら、簡単そうなものがありました。


ビニール袋に梅・酢・砂糖・塩・赤紫蘇を入れて、空気を抜いて密封。1ヶ月半〜2ヶ月、常温で置く。


天気の良い日が続く時に3日間干す。


結局、干すんかい!(笑)


夜も干しっぱなしで2回(2日目と3日目の朝に)ひっくり返すのみ。


と言う訳で今週火曜日に仕込みました!


ちょうど梅雨明けくらいに干せると思います。


美味しい梅干しが出来るのか?


楽しみ♫