
週2回、体験も入れると、本日で5回目になります。
婆さんは『お爺ちゃん、デイに行くの嫌って言うのよ~』と、しょっちゅう言うが、私には全くそんな素振りを見せません。
爺婆の話し声が聞こえる時があるが、婆さんがデイのことを言ってても、爺さんは『あー、そーかー』と返事してるだけで、嫌がってる雰囲気はありません。
迎えの車が来ると、ホイホイ部屋から出てきます。愛想もなく、車に乗って、お見送りの私達も無視でした。
…が、先週の土曜は、笑顔で手を振って出ていきました

日に日に、慣れていってる様子で、特に心配なことはありません。
一番、大変やったのは、婆さんで…

『お爺ちゃん、行きたくないって言うの~』って、何回、聞いたことか…

先週、『お義母さんはどうしたいんですか?辞めますか?何度も言われて、私も困ります!』と言ってからは、婆さん、言わなくなりました~!
ははは!やっと、わかったようですね!

そして、今週はお稽古が日曜に変更になりますが、私は家にいてるので、デイは変更せず、私が爺さんのおもりをすることにしました。
すると、1ヶ月の予定をメモに書いてきました。
そして、『悪いけど、爺ちゃん、よろしくね』と

そう!!普通、こうだよね

自分の都合で行くんやから、自分から予定を伝えて、そして、爺のことをお願いするでしょ!
今までは、私の都合もあるので、私から婆さんに予定を聞いていました。
爺さんのおもりは当たり前のように、何も言わずに出て行ってましたからね…

そして、デイサービスの連絡帳には、いつもスタッフさんが、今日の様子や出来事、活動内容を書いてくれています。
荷物の管理は婆さんがしてるため、その連絡帳も婆さんが見て、返事を書いてます。
どんなことが書いてあるのかと思い、先日、こっそり見てみたら…
婆さん、毎回、『デイに行きたがらない』『ウ〇コが心配』と書いてました!(´Д`;)
毎回、毎回…
まるで、幼稚園に行き始めた子を心配する親のよう…
「幼稚園に行くのをイヤがるんです~。お漏らしが心配です~。」って感じですよね…

ちなみに、これは婆さんが書いていると、スタッフさんはわかっているんだろうか?
まさか、私が、毎回、ウ〇コの心配をしていると思われてるんじゃ?毎回、私が同じこと書いてると思われてるんじゃ?
婆さん、サインはフルネームでよろしく頼むよ…

そして、明日は婆さんの整形外科の受診日のため、爺さんのおもりをします。
夕食時、婆『お爺ちゃんにね、明日、一緒について来るか聞いたらね、「留守番しとく」だって!うふふふふっ』
うふふふふっじゃねぇよ!!
留守番しとくってことは、私がおもりするってことなんやから!
元々、そのつもりにしていたけど、笑い事ではないですよ!
しかし、爺さんがボケてからは、絶対に爺さんを連れて行かなかったのに、この心境の変化はなんでしょうか?
爺さんも、ちょっと動けるようになったし、婆さんも連れて行く自信が沸いてきたのか?
週2回、爺さんと離れられて、余裕が出てきたのか?
どちらにせよ、デイサービスの効果でしょうか??
介護者にもゆとりを持つことが、デイサービスの目的ですが、2週間にて、効果てき面!
爺さんは、まだ変化はないけど…
婆さんの方が、厄介なことが多かったり、逆に効果があったり…
まぁ、大変なこともありましたが、良い方向へ向かっているようです。
せっかちな婆さんは、今朝も、出掛ける前は『う〇〇出た~?出た~?』と叫んでおりましたがね…
爺さんの帰宅時間には、落ち着かず、部屋をウロウロしてましたがね…
見ててイライラしますが、まぁ、なんとか順調にいってます。
今回、介護認定やデイサービスの件に関しては、思ってはいても、なかなか行動に移せず…
皆さんのブログを拝見し、参考にさせていただいたり、このブログにコメント、助言いただき、本当に助かりました。
まだまだ試行錯誤で、まだ自分の時間が有効に使えていませんが、これから有意義に過ごせたらと思っています。
この時期にブログをやってて良かったなぁと、改めて実感しました。
皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
今後も婆さんの愚痴は続きますので、よろしくお願いいたします
