明日は我が身。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

旅行で、海岸線を車で走った。(もちろん、運転は旦那なので、私は景色を堪能。)

数十年以内に大きな地震があると言われているのに…

そもそも、地震大国の日本…

数年前に大きな津波を経験しているのに…

何も整備されていない海岸線に驚いたっ!Σ( ̄□ ̄;)



まず、避難ビルが数ヶ所しかない!

しかも、繁華街(?)のみ。

少し離れると、全くない!

そして、主要な施設が、海岸に隣接している…

役場…警察…消防…海上保安庁…
これらが流されたら、完全に麻痺してしまう…(((・・;)

しかも、小学校なんて、海岸のすぐ横にある…(((・・;)



そして、海岸線に添って国道がある。その国道を走っていたが、海岸線の反対側が線路…その向こうに山がある…

もし、今、津波が来たら…

線路があって、山側に逃げられない…
( ̄▽ ̄;)

国道沿いの家や店にいてる人も縦(山側)に逃げられない…

横(海岸線沿い)に逃げるしかない…

しかも、『地震時、津波注意』『海抜〇㍍』の看板はあるが、どこに逃げればいいのかが書いてない…

観光地で、何も知らない人がたくさん来るのに…



もしも…

もしも…



同じようなことが起これば…

同じような悲劇が起こる…

そして、報道番組ではコメンテーターが『あの時の経験がいかされていない』とか、『悲劇が起きてから気付くんですよね』などと、わかったようなことをいうんだろう…

でも、全くその通りだ(´д`|||)



同じ日本で起きたことなのに、なんでいかされていないんだろう?

地震や津波は避けられない。でも、その被害を最小限にする努力はできるはず!

何やってんだ?!

主要施設や住居は、簡単には移動は出来ないだろう…

でも、避難ビルを作ったり、看板を設置することは、もう少し出来るんじゃないかなぁ(  ;∀;)

あぁ、なんとも情けない国だなぁ(´д`|||)



まぁ、そんな我が家も、活断層近くにありながら、なんの避難準備もしてないなぁ~(ー_ー;)

してることと言えば…

米は多めにストックしとく。

カセットコンロ、飲料水、トイレ用の水、インスタント麺くらいやなぁ(--;)

他にも、餅やら乾麺やら缶詰めとかあるからなんとかなるかなぁ~なんて思ってるけど、もう少し、キッチリ考えて準備しとかなアカンね…



これからオリンピックに向け、財政も労働力もすべて、そちらに行ってしまうんやろうなぁ~(  ;∀;)

もうこの先、整備されることはないんだろうなぁ~(  ;∀;)



地震や津波に限らず、いつ、どこで、何が起こってもおかしくない…

明日は我が身…

自分の身は、自分で守らなきゃね…
子供も守らなきゃ…

旦那は、自分でやってくれ…(--;)

爺婆は……

コメントは差し控えさせて頂きます
(* ̄∇ ̄*)