以前から、

どこで謄本とったのか、持ってる不動産売りましょう。

ガス給湯器の無料診断しますよ。

お墓買いませんか。

自宅に不用品あれば回収しますよ。(2回利用しましたけどね。たまたまか実害なし)

詐欺電話ですけど、詐欺に騙されてみませんか。(笑)

 

もうこんな電話ばかりで、いやになってました。

ちゃんとした連絡先からはスマホに電話きますし。もう固定電話の意味がない。

ところが、最近めっきり固定電話に連絡こなくなりました。

 

どうしてだと思いますか。

 

それはね、

 

 

 

 

 

固定電話、解約しちゃったから。 アハ。

 

ずっと以前に書いたこともありますが、簡単にまとめてくれているのが、

 

この記事 です。

 

同様に仮想通貨もやりません。

 

もう大家さんのみなさまは当然知っていることだとは思いますが、メモとして記しておきます。

 

築古戸建(概ね築22年以降)は、建物の減価償却が4年です。

 

この減価償却は購入後4年間の収支において爆発的な節税対策となります。

 

これは得したなぁと数年間は思うのですが、減価償却終了後、そして最終的には売却の時にあららとやられます。

 

売却時は取得費用から減価償却費を除くのですが、これが地方田舎の物件だと建物費用のほうが土地値より全然高くて、

取得費用が涙のように少なくなります。

 

譲渡益=売却費用ー取得費用ー諸経費 ですから、普通に売ると鬼の売却益となってしまいますね。

 

購入費用と同じ金額で売却できたとしても減価償却費の分、実は利益となってしまいます。

 

ましてや購入費用よりうまく高く売れた場合は、とんでもない利益に。

 

この利益に長期譲渡でも20%ちょいの税金がかかるので、翌年は莫大な税金を支払わなければなりません。

 

要は買ったあとの数年の減価償却費(数年は節税になりますが)は売却時の税金支払いの後払いということになるんですね。

 

不動産の税金、誰が考えたんだかいろいろあります。固定資産税、登記費用、不動産取得税 等。

 

大家さんはある意味、税金との戦いですよね。

 

でもそれでも大家さんの収支がプラスであるということは、これすべて店子さんがもってくれているということなんですよね。それでいて、今の家賃。

 

もちろん家賃だけでなく、我々が日々購入する食品でも、光熱費でも、なんでも、途中中間で利益をとる業者さんたちの分を含めて、すべて最終購入(消費)者である我々が支払っているということなんですよね。

 

小学生向け、お金の流れ講座でした。(笑)