.:*・゚*:.お知らせ.:*・゚*:.通信教育ユーキャン様運営の
学びサイト「マナトピ」

 初心者でも簡単に作れるお漬物を
ご紹介させていただきました!

◆記事は、コチラ♪
http://urx.blue/LDVA

 

こんにちは。
YouTuber 漬物名人@じゅんちゃんです。
 

我が家は、家庭菜園があるので

夏の野菜が沢山収穫できる時期に

「きゅうり」「なす」「みょうが」「瓜」など

たっぷりの塩で、塩漬けしておきます。

 

それを、冬の間に

塩出しして、使っています。

 

例えば、福神漬を作ったりね!

私の住む信州は

冬の間、野菜が取れないから
先人たちが生活の知恵から

生まれたものだけれど。

あらためて
食料備蓄の大切さ
感じています。

 

いざというときの
備えがあると

安心感があります。

こんなときだからこそ
ご参考になればと思い
ご紹介いたします。

塩漬けした野菜=古漬け野菜を
塩抜きして、醤油で漬け直す
アレンジレシピです。

 

お味は、福神漬と似ていて
甘じょっぱいお味で
ごはんが進みますよ!
もちろん、お酒にも👍



漬け込みの工程は、以下です。

塩抜きを約1日
醤油による下漬けを3日

(野菜から更に塩分を抜くため)
本漬け4-5日

手間暇は、かかりますが
ただ、醤油につけたものと比べ

味わい深いです。
 

レシピと詳しい作り方は、
動画でご紹介していますので
どうぞ、ご覧くださいね♪

また、動画の後半では
信州特産の、凍り餅もご紹介しています。
こちらも、保存食になりますので
お見逃しなく!

 https://youtu.be/msAxgEHtS_M


なお、野菜の塩漬け方法は
以下動画をご覧ください。
https://youtu.be/RdpROkX3mos


動画では、信州の四季折々の風景などの
映像も、お楽しみいただけるように
なっておりますので、自然がお好きな方もご覧くださいね♪


◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f


フォローしてね