.:*・゚*:.お知らせ.:*・゚*:.通信教育のユーキャン様が
運営されている学びのトピック
盛りだくさんのサイト「マナトピ」で

 初心者でも簡単にできるお漬物3品を
ご紹介させていただきましたので ご覧くださいね!

◆初心者でも簡単な漬物の作り方やその魅力とは?
こちらが取り上げていただきました記事です
https://manatopi.u-can.co.jp/life/200205_2467.html
 

 

 

■わさびの花・茎・葉の/ 出来上がりまで約半日

こんにちは。

YouTuber 漬物名人@じゅんちゃんです。



スーパーに、わさびの葉が置かれるようになってきました。

春になると出回るので、季節のうつろいを感じさせる食材のひとつです。



お寿司には、根や茎の部分が食されますが、葉や花も食べれるのですよ。

やはり、根や茎と同様にツーンとくる辛味が堪りません。


もし、手に入ったら、ぜひ味わってみてください。

シャキシャキの茎の食感は、なんとも言えませんよ。


では、作り方をご紹介します。

お急ぎの方は、動画をご覧くださいね。

 

 

 

 


【材料】





【作り方】

❶わさびは、2~3cmくらいに刻みます



➋分量の塩を加えます




❸わさびと塩を馴染ませます



❹塩が馴染むと、カサがへりますので、そこに熱湯をかけます




❺鍋蓋をして、10~20分ほど置きます



❻わさびを絞って、水気を切ります



❼砂糖を絡ませます



❽わさびは、空気に触れると辛味が飛ぶため、1回に食べきれる量ずつを、タッパーに小分けして入れます



❾4~5時間漬けます(冷蔵庫保管)


出来上がり



写真の奥には、おいなりさんがいます。

おいなりさんの甘さと、わさびの辛味がたまらない、私の大好きな組み合わせです。



よろしかったら、動画もご覧くださいね~

 

 

 




◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f


◆他の、ピリ辛漬物の動画も、みてね♪

・きゅうりの和辛子漬け

 



・セロリの和辛子漬け

 



・大根の和辛子漬け

 



・大根のビール漬け

 



・菊芋のキムチ漬け

 



・白菜キムチ漬け

 

 

 

 

 

 

どれも美味しいので、試してみてください!


フォローしてね