野沢菜消費!おやきを作るよ~

こんにちは。
YouTuber 漬物名人@じゅんちゃんです。
我が家の庭先に、福寿草がひょっこりと顔をだしました(^^♪

その隣では、桶にこんなに氷が張って氷柱が大きく育っているのにね。

黄色のお花たちは、春の準備をそろそろ始めなさいよーと知らせてくれます。
夏から秋にかけて漬けた、沢山の漬物も、傷まないうちに食べつくさないといけません。
野沢菜は、油で甘じょっぱく炒めて、おやきの餡にして食べます。
ついでに、切干大根や、あんこも入れて、この時期はおやき作りをします。
お急ぎの方は、動画をご覧くださいね。
材料は、こちらです。


【作り方】
おやきの餡-野沢菜の炒め煮
❶野沢菜は2cmくらい、油を引いた鍋に入れます

➋調味料を入れて炒め煮します

生地作り
❶中力粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩を、全部ボールに入れ、かき混ぜます

➋卵を溶いて、分量の水を加えます

❸ ❶の粉たちに、➋の卵+水を少しずつ加えていきます

❹よく混ぜ合わせます

❺生地を寝かせます

蒸し器の準備
❶下の鍋に水を張り、火を入れておきます
多すぎると、おやきの底がべちょべちょになるので、分量に気を付けてね

➋おやきが鍋にくっつかないように、クッキングシートを敷きます
クッキングシートは、ところどころ、穴を開けておきます

おやきの成形
❶生地を八等分します
まな板などに、打ち粉をしておくと、くっつかなくていいですよ。

➋生地を広げ、中に餡を詰めます
野沢菜の餡
切干大根
❸丸めて、形を整えます
おやきを蒸す
❶蒸し器のお湯が沸騰したら、おやきを並べます
おやきは膨らむので、少し隙を空けて並べてね
➋鍋に蓋をして、10~15分蒸します
❸おやき、蒸しあがり!
焼き目つけ
❶フライパンに、少量の油をひき、おやきを並べます
➋焼き目がついたら、反対側も焼きます
完成 ‼
食べ残したら、冷凍してもいいですよ。
よろしかったら、動画もご覧くださいね~
◆YouTubeのチャンネル登録はこちら↓
http://urx2.nu/JR0f
◆おやきと一緒に食べたい漬物の動画も、みてね♪
・保存袋で漬ける、大根のはりはり漬け
・白菜の即席漬け
全部、美味しいので、試してみてください!