お盆休みも終わりましたね

今年は、6月からあまり休みも無く、ハイエースのカスタムをする時間がなかなか取れませんでした
ですが、お盆休みが11日からになったので、一気に進めました


長めのホースを購入して、うまく取り回し、純正の温風出口を半分にカット

後から、FFヒーターの吹き出しホースを加工して、取り付ける予定です



真ん中に、対面シート兼ベット


助手席側後ろは、キッチン

運転席側後ろは、冷蔵庫置き台

1人用の家庭用冷蔵庫を置く予定なので、
タイヤハウスの分、少しかさ上げしました


セカンドシートも少し短いですが、
ベットに出来るように、
運転席側にマットを置くように、製作


キッチンの所には、扉を付ける予定

とりあえず、休み中にここまで出来ました

後は、帰って来るたび少しずつ、進めます

10月初め迄には、完成させないといけませんので、頑張ります

これまで、ブログに載せて無いカスタム等を軽く紹介します


遅れていた、ステアリングスイッチ

配線もして、音量等も使えるようにしました


リアヒーターに入るクーラントホースに、
コックを取り付けました

常に、リアヒーターにクーラントがまわるので冬は良いのですが、夏は熱い

コックを閉めると、クーラントが来なくなるので、熱くならないので、エアコンの効きも違ってきます


シンシェードを付けました

これは、楽で良い


セカンドシートにベニアを入れました

後で、チップウレタンも入れます


リアヒータースイッチ移設と
セミオートエアコン化しました

設定温度で、ファンをONOFFするだけですが、ハイエースのエアコンが効きすぎるので、値段の割には効果大でした


リアヒータースイッチを移設したので、
集中ドアロックスイッチをリアヒータースイッチが有った所に取り付け

これは、車中泊の時に役にたちますね

電装カスタムをしてると、ACC電源が、やたらと必要になってくるので、
グローブボックスの裏に、端子台を取り付け

バッテリーから直接取り、
ヒューズを通して電源を4極リレーに入れ、
シガーソケット裏からのACCから電源を取り、リレーを作動させる様にして取り付けしました

以上ですかね

カスタムのやり方のほとんどは、ネットに載ってるので、検索してみてくださいね

