こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
何からお話すればいいんでしょう。
本当に、今回のこの失態について、お詫びの言葉もありません。
前回の更新から4ヶ月以上経ちます。
前回の更新は、新年早々の八丈島の記事ですか・・・
それから季節は移ろい、もう夏です。
「おーととっと夏だぜ!」
そんなこと言う気にもなれません。
もうこのまま引退しようかと思ったその時でした。
いつだって僕を救ってくれるのはファンのみんなです。
阿佐ヶ谷在住の30代女性から、電話越しに涙ながらに懇願されたのです。
「私にとって、ジュリアンのブログは、家族みたいなものなんです。
家族が家を出て帰ってこない。そんな気分です。
でも不思議と憎しみや怒りはないんです。
ただ、帰ってきてほしい。
帰ってきたら、大好きなグラタン用意して待ってるよ!
そんな気分なんです…」
はっと目を覚ましました。
逃げちゃダメだ。
絶対に裏切っちゃダメなんだ。
さあ、3月頃からの出来事を振り返ってみようと思います。
岐阜
隠していたわけではありませんが、ジュリアンの生誕地は岐阜県です。
母親の実家近くの産婦人科で産まれたわけです。
3月の上旬に渋谷のヒカリエのd&depatmentで岐阜展なるものが開催されたので行ってきました。


イサムノグチのあかり。
岐阜は和紙の名産地だったので、ちょうちん作りが得意なのですね。


そして、柳家花緑さんの創作落語を楽しみました。
岐阜をテーマにしたものです。

落語家さんって、本当にすごいですよね。
かつしかハーフマラソン
3月の中旬に、堀切菖蒲園で行われた「かつしかふれあいRUNフェスタ」に参加してきました。
人生2度目のハーフマラソンです。

去年の10月に長野県のおんたけ湖ハーフマラソンでデビューして以来、半年ぶりのハーフマラソンです。
荒川沿いの平坦なコースをひたすら走るレースです。
気温もそこまで低くなく、たぶん記録の出やすいやつです。

想像以上に人がいっぱいいて、おそらく3,000人以上いたはずです。

なかなか快調で、思ってた以上の好タイム。

グロスタイムで1時間38分02秒。ネットタイムでは1時間37分14秒。
順位は210位ということで、結構満足感に浸れる結果でした。
誕生日
ご存知3月20日はジュリアンの誕生日です。
たまたま安藤さんと合流したので、表参道AOの4Fあたりにある
ベルギービールか何かが売りのカフェで、ビールを飲みます。


その後、家に帰って夕飯です。
せっかくなので、美味しい日本酒を買って帰りました。
澤やまつもと守破離。 シュワっとして美味しいです。

ジュリアンの好物、鰻を東急フードショーで買ってレンジで温めて食べました。
私、3度のメシより鰻が好きです。

プレゼントで、ウイスキーとグラスをリクエストしていただきました。

ジュリアン、ウイスキーはちょっと苦手で全然飲まなかったんですが、
やっぱり飲めた方が明らかにかっこいいので、一歩踏み出すことにしたのです。
バルヴェニー、なんか美味しい気がします。
シェリーの樽がどうのこうのらしく、結果、良い匂いがする気がします。

神宮球場
4月1日、会社帰りに急に思い立って、神宮3塁側外野席を当日券で観戦。

神宮はグラウンドと近いから、外野自由で十分ですね。
ほぼ内野席Bと変わらないクオリティーですが、1,000円以上安くいけます。

しかしながら、この日はクソ寒くて、我慢できなくなり6回で退散。中日、負けてたし。
しかし、山田哲人ってバケモンですよね。

気を取り直して、翌々日の日曜の昼に再び観戦。

この日は中日、勝ちました。

神宮っていい球場ですよね、本当。

湘南
4月のある日、安藤さんと湘南方面へドライブ。
まずは腰越の「しらすや」で昼食です。


かわいいんですけど!!

美味しかったです。
安藤さんは変な海藻の丼食べてました。

車を横須賀方面に走らせ、俺らのホームグラウンド「荒崎」へ。
結構久しぶりです。

良さそうな広場を見つけたので、早速キャッチボール。

そして、将棋。

さあ、お目当ての海見えポイントへ。

夕陽の前に、将棋。

語弊を恐れずに言います。

素敵やん。

さあ、その後は、葉山のデニーズに行くいつものコース。

デニーズからの景色。

素敵やん。
そして、将棋です。

東京に帰り、広尾湯に入浴。

春って、ええな!
取り急ぎ、以上です。
まだまだ報告すべきこといっぱい溜まっているので、皆さん待っててください。
それでは今日はこの辺で。
ジュリアン
何からお話すればいいんでしょう。
本当に、今回のこの失態について、お詫びの言葉もありません。
前回の更新から4ヶ月以上経ちます。
前回の更新は、新年早々の八丈島の記事ですか・・・
それから季節は移ろい、もう夏です。
「おーととっと夏だぜ!」
そんなこと言う気にもなれません。
もうこのまま引退しようかと思ったその時でした。
いつだって僕を救ってくれるのはファンのみんなです。
阿佐ヶ谷在住の30代女性から、電話越しに涙ながらに懇願されたのです。
「私にとって、ジュリアンのブログは、家族みたいなものなんです。
家族が家を出て帰ってこない。そんな気分です。
でも不思議と憎しみや怒りはないんです。
ただ、帰ってきてほしい。
帰ってきたら、大好きなグラタン用意して待ってるよ!
そんな気分なんです…」
はっと目を覚ましました。
逃げちゃダメだ。
絶対に裏切っちゃダメなんだ。
さあ、3月頃からの出来事を振り返ってみようと思います。
岐阜
隠していたわけではありませんが、ジュリアンの生誕地は岐阜県です。
母親の実家近くの産婦人科で産まれたわけです。
3月の上旬に渋谷のヒカリエのd&depatmentで岐阜展なるものが開催されたので行ってきました。


イサムノグチのあかり。
岐阜は和紙の名産地だったので、ちょうちん作りが得意なのですね。


そして、柳家花緑さんの創作落語を楽しみました。
岐阜をテーマにしたものです。

落語家さんって、本当にすごいですよね。
かつしかハーフマラソン
3月の中旬に、堀切菖蒲園で行われた「かつしかふれあいRUNフェスタ」に参加してきました。
人生2度目のハーフマラソンです。

去年の10月に長野県のおんたけ湖ハーフマラソンでデビューして以来、半年ぶりのハーフマラソンです。
荒川沿いの平坦なコースをひたすら走るレースです。
気温もそこまで低くなく、たぶん記録の出やすいやつです。

想像以上に人がいっぱいいて、おそらく3,000人以上いたはずです。

なかなか快調で、思ってた以上の好タイム。

グロスタイムで1時間38分02秒。ネットタイムでは1時間37分14秒。
順位は210位ということで、結構満足感に浸れる結果でした。
誕生日
ご存知3月20日はジュリアンの誕生日です。
たまたま安藤さんと合流したので、表参道AOの4Fあたりにある
ベルギービールか何かが売りのカフェで、ビールを飲みます。


その後、家に帰って夕飯です。
せっかくなので、美味しい日本酒を買って帰りました。
澤やまつもと守破離。 シュワっとして美味しいです。

ジュリアンの好物、鰻を東急フードショーで買ってレンジで温めて食べました。
私、3度のメシより鰻が好きです。

プレゼントで、ウイスキーとグラスをリクエストしていただきました。

ジュリアン、ウイスキーはちょっと苦手で全然飲まなかったんですが、
やっぱり飲めた方が明らかにかっこいいので、一歩踏み出すことにしたのです。
バルヴェニー、なんか美味しい気がします。
シェリーの樽がどうのこうのらしく、結果、良い匂いがする気がします。

神宮球場
4月1日、会社帰りに急に思い立って、神宮3塁側外野席を当日券で観戦。

神宮はグラウンドと近いから、外野自由で十分ですね。
ほぼ内野席Bと変わらないクオリティーですが、1,000円以上安くいけます。

しかしながら、この日はクソ寒くて、我慢できなくなり6回で退散。中日、負けてたし。
しかし、山田哲人ってバケモンですよね。

気を取り直して、翌々日の日曜の昼に再び観戦。

この日は中日、勝ちました。

神宮っていい球場ですよね、本当。

湘南
4月のある日、安藤さんと湘南方面へドライブ。
まずは腰越の「しらすや」で昼食です。


かわいいんですけど!!

美味しかったです。
安藤さんは変な海藻の丼食べてました。

車を横須賀方面に走らせ、俺らのホームグラウンド「荒崎」へ。
結構久しぶりです。

良さそうな広場を見つけたので、早速キャッチボール。

そして、将棋。

さあ、お目当ての海見えポイントへ。

夕陽の前に、将棋。

語弊を恐れずに言います。

素敵やん。

さあ、その後は、葉山のデニーズに行くいつものコース。

デニーズからの景色。

素敵やん。
そして、将棋です。

東京に帰り、広尾湯に入浴。

春って、ええな!
取り急ぎ、以上です。
まだまだ報告すべきこといっぱい溜まっているので、皆さん待っててください。
それでは今日はこの辺で。
ジュリアン