こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。



さあ、9月の中欧旅行、最終章ぶダベストです。


<ブダペストへ>

この日は朝10時前にプラハ駅を出て、ブダペスト西駅まで7時間の大移動です。

プラハからブダペストまでは500km以上あるんですが、指定席料金込みで、635コロナ。
なんと約3,000円。激安です。





途中、スロバキアのブラチスラバなんかを通ります。








非常に快適な車内で、途中寝たりもしてたので、思ってたよりあっという間でした。





最後までこのおじさんと一緒のコンパートメントでした。





無事、ブダペスト西駅に到着。





<ブダペスト到着>

ちょうどこの時期、シリアの難民がウィーン経由で大移動をして、ブダペスト西駅に大量に足止めを食らっているということでした。
 
やや不安な気持ちもあったのですが、僕が行った時には特に何事もない感じでしたね。





メトロの2号線で移動します。


 

日本で予約したブダペストカードをピックアップしに、途中、デアーク・フェレンツ広場で下車します。
 
普通は空港でピックアップするのですが、今回のように陸路移動の場合は、デアーク・フェレンツ広場の観光案内所がピックアップポイントになるので、やや面倒です。


3日間ブダペストの公共交通機関乗り放題で、温泉や美術館等が割引になるので、上手く使いこなすと結構お得だと思います。


乗る必要はなかったんですが、HEV(ヘーヴ)と呼ばれる郊外電車に乗りたかったので、1駅だけ乗車します。




車体とかモーター音とか、ものすごく良かったです、泣きそうになりました。


 
  
バチャニー・テールという駅から少し歩くと、ホテルに着きました。
   

ブダペストは、ドナウ川を挟んで、王宮などがある「ブダ地区」と市街地がある「ペスト地区」に分かれています。

今回、ジュリアンが止まったのはブダ地区側です。

「Novotel Budapest Danube」というホテルに3泊です。
Danubeとは、ドナウちゃんのことですよ!




1泊朝食なしで1万2千円くらいなので、ちょっと高いんですが、立地で選びました。





ホテルの目の前がドナウちゃんなんだな!





この日は夜の19時頃からドナウ川クルーズを予約しているので、30分くらい歩いてドックまで向かいます。

 
有名な鎖橋です。




鎖橋、渡っちゃいます。嗚呼、もう最高。




対岸からの鎖橋。綺麗やねー。
 

 
 
7番ドックからクルーズ船に乗り込みます。





<ドナウ川クルーズ>

ちょっと寒かったし、コテコテの観光客感丸出しで恥ずかしかったですが、せっかくなのでクルーズを満喫します。





 
明日見学する国会議事堂です。綺麗やねー。



 
ドリンクも1杯サービスなので、シャンパンをもらいました。




なんだかんだで、クルーズ、絶対オススメです。




さあ、腹が減ったので、メトロに乗って移動します。




Astriaという駅でおります。


 






<廃墟マーケット>

お目当はここ、「Szimpla Kert」と呼ばれる場所です。




ここは廃墟を利用した酒場なんですが、アナザースカイ(市川沙椰ちゃんの回)で見て、絶対行ってやろうと決めてきました。






クソおしゃれです。
 










素敵やん!




ハンバーガーを食べて、ビールを4杯くらい飲みました。




ホテルの向かいの国会議事堂。
 




ブダペスト初日の夜、終了です。






2日目。

<朝ラン1>
 
ドナウ川沿いを走りました。
 



感無量です。


しかし見てください、朝のドナウちゃん!かわいい~!







さあ、地下鉄に乗って国会議事堂へ移動します。
 

 


国会議事堂の見学ツアーのチケットも日本から予約しておきました。
 
 
インターネットで直接予約・購入できるのものについてはジュリアンはすべて日本で自力で手配してから現地に行きます。
 
鉄道とかこういう見学ツアーとか、いまだに代理店を通して購入している人がいるみたいですが、本当に2倍くらいの値段だったりするので、絶対に自分で手配したほうがいいですよ。
  
毎回言っていることですが、インターネットっていうのは本当に便利です。
 


<国会議事堂>
 
素晴らしい建物です。




この国会議事堂は、ツアーでないと参加できないのです。

英語での見学ツアーに参加しました。











見学終了。国会議事堂前の広場は気持ちいところです。




ブダペストのトラムは黄色くてかわいいです。





さあ、メトロの1号線に乗って次なる目的地へ。





1号線は駅も車体も年季入っててかっこいいです。
 



ここで下車。





<セイチェニ温泉>

駅を出ると黄色い宮殿のような建物。
 

 

セイチェニ温泉です!
入湯料、2,000円くらいします。高い!



 

ブダペストは、実は温泉で有名なんですね。
 
セイチェニ温泉はその中でも一番有名な温泉でしょうね。
地元の人も観光客も集まる巨大施設です。



湯温もノリも、日本人のイメージする温泉ではなく、温水プール見たな感じですね。
水着着用で入ります。
 



セイチェニ名物!温泉チェスです。





中に入ると熱めの温泉もあります。
これは日本人好みの良いお湯ですね。




いやあ、気持ちよかった!やっぱり温泉は良いです。


メトロとトラムを乗り継ぎ、市場へ向かいます。


<ブダベスト中央市場>




ブダペスト中央市場は建物が立派で有名です。




さあ、ぶらぶら歩きましょう。














ここは何と言ってもフォアグラが有名です。

ジュリアンも家族にお土産でフォアグラの缶詰を買いました。




あと、あの茶さじが結構気に入っちゃって1個買って帰りました。





疲れたので市場で軽くビールをいただきます。美味い!





昼飯は、市場の向かいのバーガーキングです。









ブダペスト、完全に気に入ってきました。

後編へ続きます。



ジュリアン