こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
かれこれ1ヶ月経ちますが、7月の下旬、2年ちょっとぶりに宇和島に行ってきました。
23日木曜の夜21時過ぎに西麻布で安藤さんを拾い、東京を発ちます。
愛媛に行く交通手段が幾つかあるのは知っていますが、僕らにはこの行き方しかないんです。

驚く人も何人かいますが、今回も車で宇和島を目指します。

安藤さんはこの日絶好調で、静岡から淡路島まで休憩なしの夜通しノンストップ爆走でした。
気づくと夜が明けていました。

朝5時頃、淡路島のローソンで朝食。

朝焼けが綺麗です。

早朝の淡路島では、恒例のお宮参りをします。
国産みの神様「伊弉諾神宮」を参拝です。


どうでしょう、参拝後のこの清々しい安藤さんのお姿!

淡路島から宇和島まではジュリアンが運転を担当します。
ちょいちょい休憩を入れていきます。
石鎚山SA。


吉野川SA。


ゴール目前にしてガソリンがなくなったので、高速を降りて給油です。

余談ですが、ここのガソリンスタンドに信じられないくらいの美少女がいました。
店員さんではなく、お客さんです、軽トラの助手席に乗っていました。
さあ、東京を出て約13時間、宇和島に着きました!
宇和島の玄関、きさいや広場で一息つきます。

そう、7月22~24日は、宇和島の牛鬼祭りなんです!

牛鬼と記念撮影です。

さあ、12時からの闘牛に向けて、闘牛場へ移動します。
着きました!!


お、牛の姿が見えますね。

続々とトラックに乗って運ばれてくる牛たち。

決闘前の牛たちを牛舎に激励しにいきます。

かわいいですね。

さあ、闘牛場の中に入ります。

もちろん闘牛が面白いんですが、僕はハードウェアとしての闘牛場も大好きです。

雰囲気があってとてもいいんです。

いい感じに時が止まっていて素敵なんです。

いい空間なんだなー。

闘牛は、見れば見るほどその奥深さに気付かされます。

さあ、客席も埋まってきて、いよいよスタートです。
宇和島市の石橋市長のご挨拶とともに宇和島闘牛7月場所の幕開けです。

序盤の2戦が信じられないくらいの凡戦で、先行きが思いやられましたが、
小結戦あたりから次第に盛り上がりを増してきました!

渋いですね、明らかに目が肥えているって感じですね。
いい雰囲気です。

行け~!

鋭い視線で見つめる勢子さん。

いやあ、最高です。

この日の重量級チャンピオン戦に勝利した、「天龍若力」です。

いやあ、これを見るためにはるばる東京から車を走らせて来たわけです。
素晴らしかった。
戦いを終えた牛と記念撮影です。

さあ、闘牛が終わり、そそくさと宇和島を後にします。
一応、お祭りをやっていたので、商店街のパレードを15秒ほど見物しました。

おや?スナック カサブランカの前で安藤さんが喫煙をしていますね。

車を1時間ほど北に走らせて、本日の宿に向かいます。
途中、曲がりくねってかなり厄介な海沿いの細い道を通りながら宿に向かいます。
着きました!
海と岸の際に建つ民宿、「シーサイドうわかい」が本日の宿です。

しかし素晴らしい海です。

浜は岩でゴツゴツしていて、あまり遊泳に向いている感じではありませんでしたが、
とりあえず暑いので泳ぎます。

安藤さん、信じらないんですが、炎天下の中、テトラポットの上で寝ちゃいました。
運転、お疲れ様でした。

宿に戻り、風呂に入り(この風呂が良かったんだな!!)そして、将棋を打ちます。

部屋からの景色です。

将棋をしていたら、いい時間になったので、夕飯をいただきました。
夕飯がまた、めちゃウマでしたよ。
量も多くて、本当に、感動してしまいました。
食堂から、夕焼けを眺めます。

あかんわ、これ。

オー、ポカホンタス!

ジュリアンは今まで民宿に泊まった経験てなかったんですが、
この「シーサイドうわかい」さんはとっても素晴らしいところでした。
あんなに安い値段で、本当にありがとうございました。
翌朝。

安藤さんはアラーにお祈りでもしているのでしょうか。

さあ、帰ります。

途中、八幡浜の港に少し寄りました。
おっちゃんたちが釣りをしていて、とてもいいところでした。

八幡浜駅の売店でお土産を軽く買いました。


途中、高速の路肩に車を寄せて景色を楽しんだりします。

帰りは瀬戸大橋ルートで帰ります。

瀬戸大橋の与島SAで休憩します。



うどんで昼食です。

夕暮れ時、浜名湖SAに着きました。

ちょうど花火を見れちゃいました。
こういうのは嬉しいですね。

また来年!

以上です。
ジュリアン
かれこれ1ヶ月経ちますが、7月の下旬、2年ちょっとぶりに宇和島に行ってきました。
23日木曜の夜21時過ぎに西麻布で安藤さんを拾い、東京を発ちます。
愛媛に行く交通手段が幾つかあるのは知っていますが、僕らにはこの行き方しかないんです。

驚く人も何人かいますが、今回も車で宇和島を目指します。

安藤さんはこの日絶好調で、静岡から淡路島まで休憩なしの夜通しノンストップ爆走でした。
気づくと夜が明けていました。

朝5時頃、淡路島のローソンで朝食。

朝焼けが綺麗です。

早朝の淡路島では、恒例のお宮参りをします。
国産みの神様「伊弉諾神宮」を参拝です。


どうでしょう、参拝後のこの清々しい安藤さんのお姿!

淡路島から宇和島まではジュリアンが運転を担当します。
ちょいちょい休憩を入れていきます。
石鎚山SA。


吉野川SA。


ゴール目前にしてガソリンがなくなったので、高速を降りて給油です。

余談ですが、ここのガソリンスタンドに信じられないくらいの美少女がいました。
店員さんではなく、お客さんです、軽トラの助手席に乗っていました。
さあ、東京を出て約13時間、宇和島に着きました!
宇和島の玄関、きさいや広場で一息つきます。

そう、7月22~24日は、宇和島の牛鬼祭りなんです!

牛鬼と記念撮影です。

さあ、12時からの闘牛に向けて、闘牛場へ移動します。
着きました!!


お、牛の姿が見えますね。

続々とトラックに乗って運ばれてくる牛たち。

決闘前の牛たちを牛舎に激励しにいきます。

かわいいですね。

さあ、闘牛場の中に入ります。

もちろん闘牛が面白いんですが、僕はハードウェアとしての闘牛場も大好きです。

雰囲気があってとてもいいんです。

いい感じに時が止まっていて素敵なんです。

いい空間なんだなー。

闘牛は、見れば見るほどその奥深さに気付かされます。

さあ、客席も埋まってきて、いよいよスタートです。
宇和島市の石橋市長のご挨拶とともに宇和島闘牛7月場所の幕開けです。

序盤の2戦が信じられないくらいの凡戦で、先行きが思いやられましたが、
小結戦あたりから次第に盛り上がりを増してきました!

渋いですね、明らかに目が肥えているって感じですね。
いい雰囲気です。

行け~!

鋭い視線で見つめる勢子さん。

いやあ、最高です。

この日の重量級チャンピオン戦に勝利した、「天龍若力」です。

いやあ、これを見るためにはるばる東京から車を走らせて来たわけです。
素晴らしかった。
戦いを終えた牛と記念撮影です。

さあ、闘牛が終わり、そそくさと宇和島を後にします。
一応、お祭りをやっていたので、商店街のパレードを15秒ほど見物しました。

おや?スナック カサブランカの前で安藤さんが喫煙をしていますね。

車を1時間ほど北に走らせて、本日の宿に向かいます。
途中、曲がりくねってかなり厄介な海沿いの細い道を通りながら宿に向かいます。
着きました!
海と岸の際に建つ民宿、「シーサイドうわかい」が本日の宿です。

しかし素晴らしい海です。

浜は岩でゴツゴツしていて、あまり遊泳に向いている感じではありませんでしたが、
とりあえず暑いので泳ぎます。

安藤さん、信じらないんですが、炎天下の中、テトラポットの上で寝ちゃいました。
運転、お疲れ様でした。

宿に戻り、風呂に入り(この風呂が良かったんだな!!)そして、将棋を打ちます。

部屋からの景色です。

将棋をしていたら、いい時間になったので、夕飯をいただきました。

夕飯がまた、めちゃウマでしたよ。
量も多くて、本当に、感動してしまいました。
食堂から、夕焼けを眺めます。

あかんわ、これ。

オー、ポカホンタス!

ジュリアンは今まで民宿に泊まった経験てなかったんですが、
この「シーサイドうわかい」さんはとっても素晴らしいところでした。
あんなに安い値段で、本当にありがとうございました。
翌朝。

安藤さんはアラーにお祈りでもしているのでしょうか。

さあ、帰ります。

途中、八幡浜の港に少し寄りました。
おっちゃんたちが釣りをしていて、とてもいいところでした。

八幡浜駅の売店でお土産を軽く買いました。


途中、高速の路肩に車を寄せて景色を楽しんだりします。

帰りは瀬戸大橋ルートで帰ります。

瀬戸大橋の与島SAで休憩します。



うどんで昼食です。

夕暮れ時、浜名湖SAに着きました。

ちょうど花火を見れちゃいました。
こういうのは嬉しいですね。

また来年!

以上です。
ジュリアン