こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
先週の日曜のことですが、中央道をドライブ。
釈迦堂SAで休憩。

釈迦堂SAはなんと縄文土器がたくさん出土されてるんですね。
今度時間ある時に行ってみようと思います。

釈迦堂SAのラーメン、かなりレベル高いです。
ジュリアンは醤油豚骨ラーメンを食べましたが、完全にSAのレベルを超えてきました。

さあ、三鷹を出発して約4時間、到着したのは本日の目的地「白骨温泉」です。

ただ、下調べが甘すぎました。。
まず、お目当ての野天風呂は冬期休業。
多くの日帰り温泉も冬期休業だったり、14時までだったりで、
なんと14:30時点で入浴できるのは「泡の湯」の日帰り露天のみでした。

でも、はりきって入浴に向かいます。

ちなみに、泡の湯も、有名な大きい露天風呂は13:30で閉まっていて、
小さな露天しか入れませんでした。

ちょっと不完全燃焼だったので、あたたかくなったらまた行こうと思います。
白骨温泉。
帰り道、松本に寄ります。

当然行きます。

松本城です。

もう夕方だったので、中には入らず外から攻めます。


たしか去年も行ってるんですが、いつ行っても見事な城だなーと感じます。



松本城を出て、松本の街を歩きます。

綺麗な街です。

松本と言ったら、ジュリアンにとってはここです。
お気に入りの「ちきりや工芸店」です。

お皿を2枚購入しました。

続いて、やはりお気に入りの「喫茶まるも」で休憩です。

民芸家具が素敵な店内。

ここのプリン、美味しいんです。

元サッカー日本代表の前園さんがこの間テレビで「プリンはトロトロのやつではなく、固めのが好みだ」と言っていましたが、ジュリアンも同意見です。

帰りにまた松本城を通ります。
すっかり暗くなってきました。

泣けるやん。

東京に戻ってきました。
白骨温泉で不完全燃焼だったので、我々が向かったのはここです。
仙川の「湯けむりの里」です。

最高の入浴。
もっと言うと、最高のサウナを堪能します。
入浴後、湯けむりの里の中で夕食をとります。
ジュリアンはカキフライ定食、高品さんは鶏の唐揚げ定食を食べました。

以上です。
それでは今日はこのへんで。
おやすみなさい。
ジュリアン
先週の日曜のことですが、中央道をドライブ。
釈迦堂SAで休憩。

釈迦堂SAはなんと縄文土器がたくさん出土されてるんですね。
今度時間ある時に行ってみようと思います。

釈迦堂SAのラーメン、かなりレベル高いです。
ジュリアンは醤油豚骨ラーメンを食べましたが、完全にSAのレベルを超えてきました。

さあ、三鷹を出発して約4時間、到着したのは本日の目的地「白骨温泉」です。

ただ、下調べが甘すぎました。。
まず、お目当ての野天風呂は冬期休業。
多くの日帰り温泉も冬期休業だったり、14時までだったりで、
なんと14:30時点で入浴できるのは「泡の湯」の日帰り露天のみでした。

でも、はりきって入浴に向かいます。

ちなみに、泡の湯も、有名な大きい露天風呂は13:30で閉まっていて、
小さな露天しか入れませんでした。

ちょっと不完全燃焼だったので、あたたかくなったらまた行こうと思います。
白骨温泉。
帰り道、松本に寄ります。

当然行きます。

松本城です。

もう夕方だったので、中には入らず外から攻めます。


たしか去年も行ってるんですが、いつ行っても見事な城だなーと感じます。



松本城を出て、松本の街を歩きます。

綺麗な街です。

松本と言ったら、ジュリアンにとってはここです。
お気に入りの「ちきりや工芸店」です。

お皿を2枚購入しました。

続いて、やはりお気に入りの「喫茶まるも」で休憩です。

民芸家具が素敵な店内。

ここのプリン、美味しいんです。

元サッカー日本代表の前園さんがこの間テレビで「プリンはトロトロのやつではなく、固めのが好みだ」と言っていましたが、ジュリアンも同意見です。

帰りにまた松本城を通ります。
すっかり暗くなってきました。

泣けるやん。

東京に戻ってきました。
白骨温泉で不完全燃焼だったので、我々が向かったのはここです。
仙川の「湯けむりの里」です。

最高の入浴。
もっと言うと、最高のサウナを堪能します。
入浴後、湯けむりの里の中で夕食をとります。
ジュリアンはカキフライ定食、高品さんは鶏の唐揚げ定食を食べました。

以上です。
それでは今日はこのへんで。
おやすみなさい。
ジュリアン