こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。


さあ、下北半島の旅、後編です。


今回、恐山の絶景達に完璧に圧倒されました。
 
僕は、比較的世界のいろんなところを旅して、いろんな景色を見てきた方ですが、
大げさじゃなく恐山のそれは今まで見たものの中で最高峰レベルです。
 
想像を完全に超えてきました。 
 

悪いこと言いませんから、ぜひ皆さんも死ぬまでに1回行ってみてほしいです。
 













立ち上げる硫黄の煙、温泉が湧いています。






まさに地獄のような光景。










 
 

 
 


地獄を降りていくと、そこには極楽浜が広がります。

















神秘的という言葉がこんなにしっくりきたのは初めてでした。



 
ーーーーー


さあ、恐山の宿坊をチェックアウトし、30分くらい車を走らせて「薬研温泉」に行きます。


 
 
「夫婦かっぱの湯」という公衆浴場です。




渓流沿いにあるワイルドな露天風呂です。




最高の眺め。




前日の恐山とは打って変わって、さらっとした優しいお湯です。


 


気持ちいい!


 
 
これで200円は破格です。
 


さあ、車を北へ走らせます。

向かった先は、、、




そうです!





大間です!












大間と言えばもちろんマグロ!





ちょうどタイミングよく解体ショーをやっていました。








記念撮影もさせてもらえました。うれしいですね。



こいつは150kgらしいです。




さあ、お待ちかねの昼飯!
 

大間で一番人気のお寿司屋さん、「浜寿司」さんへ。





ちょっと奮発して、12貫のおまかせ握りをオーダー。
 

 


もうね、本当にね、最高でーっす!
 
全部美味かったです。

そして何て言ってもマグロね、赤身もトロも、本当に違うんですね。現地で食べると。
ちょっと値は張りましたけど、甲斐があいました。幸せを噛み締めたわけです。


 

昼食後、本州最北端の地へ向かいます。
 

  


着きました。
 




すぐ向こうには函館ですよ。





いやあ、感慨深いですね。






さあ、東京へ帰ります。






青森で高速に乗る前に、急遽三内丸山遺跡へ行くことに。
ギリギリ間に合いました。
 
 




















 

東北道を爆走。

 
22:00頃に仙台到着。

夕飯もちろん牛タンです。





うまっ!






栃木あたりのSA。




今回旅してみてあらためてわかったのは、東北道や関越道のSAは、
東名や中央道と比べるとだいぶ落ちるな、ということです。


非常に楽しかったです。


長距離、長時間一緒に頑張ってくれた高品さんならびに我が家の青いアクアに感謝です。
 
 
次は4月に宇和島ですね。

それではこのへんで。

アデュー。

ジュリアン