こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
2月の下旬に、秋田の田沢湖方面へ、乳頭温泉に行ってきました。
飛行機で秋田空港に到着。

そこから乗り合いタクシーで2時間くらい走ります。


着きました!


憧れの地、鶴の湯温泉に宿泊しました。

予約の取れないのでおなじみの、あの、鶴の湯です。

着いて早々、昼ご飯を食べます。
山菜蕎麦ですね。

いい雰囲気ですね。







お風呂です。

入るよねー。

夕飯、日本酒がよく似合います。

しかし、雪、半端なかったです。




乳頭温泉には、鶴の湯以外にも素敵な温泉宿があります。
しかも、それぞれみんな泉質の違う個性派揃いなのです。
湯巡り帖(1,500円)というのを買うと、それぞれのお湯に日帰り入浴できるので、
当然ジュリアン買っちゃいます。めぐっちゃいます。
湯巡り号で乳頭温泉をぶらり満喫したわけなのです。

まず最初は、妙の湯温泉。
ここは少し女子に媚びたというか、変に東京を意識しているというか、
ちょっと評価は低いです。

露天の「金の湯」は良いお湯でしたけど。
洗い場とか快適な感じでしたが、そういうことじゃないんだよ、妙乃湯~!
続いては、蟹場温泉。

ここの混浴露天は非常にワイルドでポイント高いです。

3つ目は、出た、孫六温泉!

ここは凄いです。
本当、腰抜けるかと思いました。

お湯熱すぎて、思わず雪に飛び込みました。
プライベートでまさかあんなリアクション芸みたいなことするとは思っても見ませんでした。

名湯です。
4湯目は、乳頭温泉休暇村。

ここはまったく期待していなかったんですが、非常に良かったです。
なんというか、安定感がすごい。
5湯目は、2日目の朝に入浴した大釜温泉!

非常に入りやすい、良いお湯でした。
ここの内湯はおすすめです。
やはりかねてからの噂どおり、乳頭温泉、相当にレベル高いです。
夢のような時間でした。
秋田サイダー。

これ、びっくりするくらい美味しくなかったです。
翌日は角館へ向かいます。

田沢湖駅前で昼食。

稲庭うどんを食べました。

田沢湖駅、意外と近代的な造りの駅舎です。

電車で角館駅へ。



角館に着きました。




武家屋敷へ向かいます。




石黒家さんを見物させていただきました。



ちょうど、雛祭り的な時期で、各家の雛人形を展示していました。

そういえば、ちょうど3年前のこの時期に、新潟の村上に行った時も、
町家の雛人形展みたいのやってました。

雪国の人は、2月になると雛人形を自慢したがる習性があるんですね。

武家屋敷と逆サイドに商家の区画があります。

安藤家、洒落てます。
ここ、おすすめです!味噌とか。



佐藤養助商店という良い感じのお店でお土産の稲庭うどんを買いました。

うちの母は、「パスタの中で一番好きなのは稲庭うどん」と言ってはばからないのです。
角館、なかなか素敵な佇まいの街でした。



さあ、角館をあとにします。

乗り合いタクシーで秋田空港へ。
帰路につきます。
なまはげのお面、結構良い値段しますね。

そんなところでしょうか。
それではみなさん、おだやかな日々を。
おやすみなさい。
ジュリアン