今日、社会の授業中に生徒に言われた言葉だ。

 

 

 

断わっておくが、YouTubeが悪だなんて思ってない。

funnyなギャグからinterestingな学問まで、何でもそろうのがYouTube。

使い方次第では、俺の授業よりはるかに価値がある。

今回は“娯楽”の代名詞として「YouTube」を使ったまでのこと。

 

 

 

「YouTubeより授業のほうがいい」って言葉の真意は、

俺の授業が“娯楽”のような授業だということ。

 

ふむ。

考えてみれば、なるほど。

 

元来、学問とは、人類の知的好奇心を満たす探求活動だ。

おもしろいに決まっている。

 

 

 

 

ところが、やらねばならないものとして強要され、

上手くできぬと叱られ、序列化され、管理され、

嫌いになるための“枷”が見事に稼働している。

 

ゲーム依存症の息子に、毎日数時間のプレイを義務付け、

成果を報告させ、レベル上げの甘さを指摘し、対戦で叩きのめすことで、

息子をゲームから遠ざけた母親がいたとかいないとか笑

 

どんなものだって、この“枷”をつければ、嫌いになるに決まってる。

 

 

 

 

 

ならば、その枷を取り除くまで。

 

 

 

 

 

オトナへ忠告。

 

今の点数はどうでもいい。

できるところからレベルをあげて、

覚えた技を駆使して次なる舞台へ臨む。
 

なぜ?どうして?じゃあ、これは?

知的好奇心さえあれば、結果(点数)は後からついてくる。

 

国数英理社、実技教科まで全部、“娯楽”にしてあげりゃいい。

やらせたら、できるようにならない。