高校生も中学生もテストが終わり、

どしどしと結果が返ってきております。

一部、○○の先生が今週出張でー・・・とか一般企業では通用しなさそうな言い訳で戻ってきていないようでしたが、

まぁ来週の頭にはそろうでしょう。

 

100点以上上がっている人もいて、さぞ本人は安心しているだろうと思います

 

 

 

・・・が

 

 

 

それはそれ。

 

 

 

次のテストまで2か月ちょい。

 

それまでに課題も出てるし、追加出るし。

 

今回のテストの反省点を聞くと、やっぱり

○○をやっておけばよかった、

○○にもっと時間をかければよかった

などの、時間的要因が大半を占めています。

 

つまり、

 

勉強時間が足りない

 

の一言に尽きるわけです。

 

中には教科書の細かいところまで覚えていたけど、

当日予想していた形式の質問じゃなかったとか、

そこまでくると、今度は勉強量じゃなくて、

んー・・・心構えとか、その辺になってくるので中学生一人じゃ無理な気もします。

 

でも、上記のような時間的要因の場合は

普通にもっと勉強をすればよかっただけなので、

勉強量を増やせば普通に点数が上がるはずですし、実際だいたい上がります。

 

逆を言えば、点数がキープできないor下がる人のほとんどは勉強量が少なすぎ。

勉強しているという事実よりも、

勉強量が他の人と比べてどうなのかを見るべきかなと。

それに加えて、

今までできていなかったところの補充が済んでいるかどうか。

勉強における負債は小学生(もしかしたらもっと前)から積み重なっていきます。

 

中2の連立方程式のところで、「みはじ」が分からなければまぁ解けません。

なお、ここでも使うkm→mのような単位変換は、中1でもありますが、

もっと前の小学生にもやっているため、ここからの負債ということですね。

 

 

ということで、点数を上げるには、

まずは勉強の負債を返済すること。

返済し終わってからの勉強時間を人より多くすること。

 

 

質にこだわるようになるのはそれ以降の話で全然問題ありません。

 

 

次のテストまでの時間、ちゃんと考えながら行動して、

時間的要因の反省をしないようにしましょう。