んにちは!!



1日2時間で合格@けんさんです!






早速ですがこんな経験ありませんか??
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

朝勉強するために早起き!!

起きたのにダラダラと過ごして
結局13時から勉強スタート……。






家帰ってから勉強するぞ!!

ご飯、風呂、Twitterで
結局11時から始めて夜更かし……。








これ全部私の実体験です、、笑






こんなこと有り得ない!
バカじゃないの!?







と、思う人はこの記事を読む必要は
ハッキリ言って無いでしょうから
どうぞ勉強を続けてください。





かし、自分自身にあてはまると
焦った方は今すぐ改善が必要です!!










このままダラダラ生活を過ごせば…





やるべき事を先延ばす
※負い目(罪悪感)から何も手に付かない
取り返しが付かなくなる






私が本当に感じるデメリットは
※印の内容です。




やらないといけないことがあると思うと
深層的に集中力が低下します。



つまり、楽をしたいがために
ダラダラしているにも関わらず
実は自らを苦しめているのです。







短い時間で大きな成果を出す人間は
こういった無駄を大変嫌います!!




夏休みが終わり学校や文化祭がある中
偏差値を変わらず上げ続ける方法










知りたくないですか??






その方法とは……









"細すぎるTo doマインド"








です!!





具体的に説明をしましょう。





まず、先延ばしにする人間は
やるべき事を大雑把にしか決めてません。





"朝起きてこの問題集を使って勉強する"




こんなスケジュールじゃダメダメです。








デキル人間はこういう考えを持ちます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


①朝6時に起きる
②布団から出る
③問題集を取り出す
④机に向かう
⑤23ページから始める








これを見てどう思いましたか?
②から④までを省いてませんか?







最も重要なことは
脳で考えなくても動けるレベルまで
細かく決めること!






体が自然とやるべき事へ向かう
ルートを自分で創るのです。



{58C12F82-C139-428D-8C03-0A7A5A66D743}




初めは慣れないかも知れませんが
徐々に何も考えなくても行動できる
憧れの成功者に近づくでしょう…






いかがでしたでしょうか?







この記事を読んでくれたあなたには
是非とも変わって欲しい!!






騙されたと思って
今すぐ自分のスケジュールを
細すぎる程分けてみてください。







①この記事にイイねをする
②このブログの読者になる
③スマホをしまう
この先はおまかせします(^^)







以上!!





けんさん