あと数時間で2008年が終わる(・_・)



ここで、今年の1年を振り返ってみようと思う。



今年1年は仕事もプライベートも忙しくて、



でも、



ものすごく充実していた1年でした。





2008年を私的に漢字に表すと、


『縁』


だったかなって思う。





公私ともに、



「この人と出遭えてよかった~」



と感じた人がいっぱいいたし、



「縁」が「円」で繋がって「宴」になることを実感できた年でもありました。



振り返ってみると、



年初に言っていた「輝く生を爆発させる」ことを体現できた年だったと思う。




うんうん(._.)




まっ、そうやって満足できる年を送れたのは、

周りの人たちのおかげなんですけどね☆



それを常に忘れず、次に繋げていきたいと思う。



2009年については、年が明けてから。



さよなら2008年☆

ひぃひぃ言いながらも全開で頑張ってます。




ども、真庵です(._.)こんちわ。




最近、更新が途切れがち。




ふむ。





先月からの週末の過ごし方を見てみると、



10月1週目  工場の一般公開(仕事)


   2週目  街で買い物(念願の時計を購入)


   3週目  TDL


   4週目  公的資格 じゅけん


11月1週目  もみじ狩り


   2週目  市民マラソン


   3週目  社内試験 じゅけん


   今週   実家でノンビリ




ふむ。



最近、予定ぎっしり(@_@)




仕事も大阪出張or研修とか多いし、来月は東京だし。




まぁ




でも、それってとてもありがたいことなんですけどね。




飛躍の3年目なんで☆ナハハ




で、




そんななか、読みすすめてた本。




「燃えよ剣」




「竜馬がゆく」を読破した後、少しずつ読んでたけど、




文句なしで面白い( ̄^ ̄)




司馬遼太郎の物語の面白さって



歴史ものなのに、圧倒的に分かりやすい



ってのもあるけど、



描かれる人物がイキイキと躍動してるんよね(・_・ )





坂本龍馬しかり、土方歳三しかり。




幕末から明治の動乱期を『志』を持って生きている。




それが、たった150年前の話。




シンジラレナ~イ。




自分も常に「志」を持って、

自分だけの人生を歩んで生きたいな~と思う。




仕事もプライベートも120%で頑張るぞ~(!□!)o




なはは




次は、友達一番のオススメの「坂の上の雲」を読み始めよっと♪

最近、きてるんすよ(・_・)




ざっぶ~んときたきたきた~波




いやっほ~~~いアップ




と波乗り。




そんな表現が適してるかと思う。







まぁ2○年生きてきて思うのは、




人生





上り坂もあれば、





下り坂もあるし、





時に「まさか」もあるってこと。





それは人生に限らず経済とかみてても一緒だなと思うよね。





万物に通じてること。





でも、





すべてうまくいってる時の方が

イイかというと、そうでもない。




逆に、




うまくいかない時がワルイかといえば、

後々それが次への原動力になってたりするんよね。





つまり、





「己の立ち位置を見失わず、努力し続けること」





それが大事だよね。





自分の位置を教えてくれる人達が側にいることは幸せなことだと思うし、




自分もそういう存在でありたいと思う。





うんうん(._.)





気づけば、今年も残り50日をきっちゃった。





輝く生を爆発させまっせ~☆

社内の健康ウェルネスプログラムに参加して1ヶ月。



ちょっとずつお腹の上のポニョが減ってってる(._.)プニプニ




なはは☆




てか




8月の盆過ぎから続いてきた激動の波が




ここにきて、ようやく収束しつつある。




発表会たら運動会たら競技会たら講演会たら




たらたらたらたら




行事ありすぎやっつうの!!!




本来業務が全然出来ないじゃないか!!!





で、




今日は年休とって




通算2回目の進級試験。




まぁ一応、総合職だからポンポンポンと進級してくけど、




常に忘れたくないのは、




他社でも通用するビジネスマン




これっすね☆




まぁウチの会社は技術系の中でも特殊だし汎用性はないけど、




視野を狭めないように心がけているつもり。




みょ~~~ん(o-_-o)って感じで。





あと、このまえディズニー行ってきたけど、



物憂げなこの世界で、あの空間を創りあげていることに感服した。



次は紅葉だ~。



いっぱい狩るぞ~もみじ




ナハハ♪


仕事もプライベートも順調。




充実して満足な日々。




だけど、




今、心にあるもやもや感はナンナノダロウ?






過去の俺は、



今のボクにナニヲイウダロウ?




未来の俺は、

今のボクにナニヲカタルダロウ?






上々な現状を打破していきたい。




一歩前に踏み出したい。




人生に向き合う時。




あうべき糸に出遭えた仕合わせに感謝。

10月。



最近、まじで時の流れが早い。



気づいたら月が変わってるって感じ。



次から次へと、うぉぉぉおおおおおおおおアップって勢いっすわ。





そんななか、会社のソフトボール大会☆



なんだかんだで



2月連続で、平日にそんなことをやれるウチの会社は、



イイ会社というか非常識というか。。。



まっイイ休日がイイ仕事に繋がるってトコロは

その通りだなと思うけどね。



なんだかんだで秋晴れのした、思う存分たのしめました。






てか、3年目の下期に突入。



現場にいれる時間もソロソロ残り少なくなってきた。



一つ一つ着実に。



運命に生き、使命に燃えまっせ~☆

ってわけで、昨日は誕生日(・_・)




フツーに朝起きて、




フツーにがっつり仕事して




フツーにアフター5を楽しんで




そういう「フツー」の中にある幸せを感じるこの頃。







「幸せ」ってのは、




何か特別なものに存在するのではなく、




常に自分の内にある。




最近、そういう風に思う。







そんな中で、今年1年の決意は




「外なる開放」




ここ2年くらい内に内に向かってた意識が、




この1年は色んな変化によって、外に向かうと思うんよね。







自分の立ち位置を見失うことなく、一歩ずつ着実に・・・




自分だけに与えられている




自分だけしか歩めない




かけがえのないこの道を

『少年と少女、愛と責任、海と生命。
 神経症と不安の時代に、宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語』



ポニョを見てきたんすよ(・_・)






一見、「カワイイ」だけの単純なファンタジーだな。ってのが感想。




ヨク分からないことも多いし。





でも、





「ヨク分からない」って思わせるのが、

最近の宮崎駿監督のジブリワールドたる由縁なのかって思う。



昔の作品、「ナウシカ」とか「トトロ」とかは

10人見れば7,8人同じ感想を述べたと思うんよね。



10あったら10を説明するって感じ。




でも、最近の作品は、

あえて色んな複線を用意しているんだと思う。



10あっても5しか説明しないって感じ。



だから、見終わったあと、「???」ってことが多々あるけど、

それは宮崎監督から観た人への

「考えて」欲しいっていうMessageなのかな~って思う。



ネットの感想とか見てても、賛否両論色んな考えあるし。




そういうことを求めてるんじゃないかな~って思うし、

宮崎駿さんってスゲ~なって勝手に感動した(・_・)




まぁ単純にカワイくて、ほのぼのした雰囲気に癒された☆




ってわけで、気づけば9月☆




最先端から加速してきまっせ~!!!

someone tell me




何かが動き出している




something goes right




僕の中でもきっと




someday show me




どんなに時が流れても




キミだけはそこにいて




Be there anytime.

北島選手、超すげえ(・_・)



2連覇を達成したというのも、当然すごいことだけど、

過去の自分を超える(世界最高記録を出して)という点に

本当感動した。



周りはすごい強敵ばかりだと思うんだけど、

あくまで自分の敵は「自分」なんよね。



己を見失わずに、過去の己を超えていく。



それはトップアスリートとかに限らず、

僕みたいな一庶民も一緒だと思う。



サラリーマンだから、

当然周りとの相対評価によって評価付けされるんだけど、



常に「昨日の自分」を基準にしたい。



北島選手の金メダルを見て、そういうふうに思った(u_u)




* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



あぁ今日もうまくいってる  順調なボクのLife



でも ある晩考えたよ  このままどこへいくのか?



新しい理想のために  上々の現状を捨てたい



そんな日が来るだろう  いつか



Let's break through the wall!!!




無理だからヤメトキなよって



聞き飽きた周りの声に流されるコトはもうないよ



これくらいじゃまだまだ 立ち止まれない



そつのない暮らしに 埋もれたくない



見えそうでみえない Satisfaction



いつまでも追い求めていたい



満ち足りて動けなくなるよりも



Now Breakin' through the hard time!!!


(Break Through びーず)