木曜日はお茶のお稽古でした。前半でお軸の広げ方、掛け方、巻き方を何人かが実習し、残りの人は先生の説明を聞きながら見て覚える、というのをやりました。前回私もやらせてもらったけれど、お軸を巻くのって、見てると簡単そうだけど←いつもは先生がさらっとやって下さるので余計に。実際にやってみると程よい力加減で斜めにならないように巻くのが、意外と難しい。

 

後半はいつものようにお薄のお稽古です。例によって冷房が18:00で切れるので、室内はだんだん暑くなってきます。そんな中で風炉の近くに座っていると…例のごとくヅラのせいで、異常なまでの顔汗が。

 

この前、日曜日の日中に近所の公園に行って犬友さんに「顔がすごいことになってる」と言われたのですが、室内でもすごいことになりました。お点前中にも顔を伝って汗がポタポタ。これはヤバい。茶碗の中に汗がぴちょんってなったら、エライこっちゃ。こうなったら仕方ない。普通はこんなことしないのだろうけど…先生に断って一旦、中座させてもらおう。

 

私「済みません、汗が落ちそうなので、拭いてきていいですか?」

師「あらら、すごい汗ね。どうぞ拭いてきて。」

 

…よかった。これで「汗入り茶」にならずに済みそうだ。こんなに暑いなら、次回からはもうバンダナを三角巾にして行こうかな~?


この日のお花は紫陽花。

今、満開ですね。街中のいろんな所で見かけます。


紫色のザ・アジサイ。


こっちはピンク色。


引きで見るとこんな感じ。


こちらは柏葉アジサイ。


紫のガクアジサイ。


ピンクのガクアジサイ。真ん中の白いところが線香花火みたい。


にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村