スキーの翌日、足腰の筋肉痛に耐えながら、ハイパーの病院へ。この日は、ちょっとした決意を胸に出かけました。受付を済ませて治療の部屋に行ったら、いつもの人が現れた…やっぱり、ガッカリ。


これはもう言うしかない。


私「ハイパーって、担当者が決まってるんですか?」

担「そんなことはないですけど…」

私「それじゃ、大変申し訳ないですが、2回目の時に担当してくれた、男性の放射線技師の方に代わっていただけませんか?」

担「何かありましたか?」

私「いつも術中から腹の皮がヒリヒリ痛くて、そのせいで出力を上げられないでいますよね?2回目の時だけは、ガッチリ保護してもらって、どこも痛くならなかったし、出力も600wまで上げられました。」

担「その時も600まだ上げたのは最後の3分だけとなっていますが。」 

私「それは2回目だからでは?先生からは、いきなりMAXまではやらないで、何回かかけて上げていくと聞いています。でもその後600以上に上げたことないですよね?」

担「そうですね。」

私「こちらも安くはない費用を払っているので、最大限に有効活用したいのです。」

担「個人差があって、平気な人は全然平気なんですけど…」


そんな情報、どうでもいいわ💢。個人差があるのが分かってるなら、平気じゃない人をどうするか考えるべきじゃないの?


こんなふにゃふにゃした手応えのない問答の後、衝撃の情報が…。


担「◯◯さんは12月いっぱいで退職したんですよ。」


…これも善光寺のおみくじ「凶」のせいなのか⁉️


結局この日はいつもの担当さんに施術してもらいました。保護用のテープを多めに貼ってもらい、持参した保冷剤を差し込んでもらったり…。←全部こちらからの提案。


低温やけどの処置をググったら、「患部を流水で冷やす」と書いてあった。腹を流水で冷やすのは難しいので、代わりに終わってすぐに冷えピタを貼って、寝る時も腹巻きの下に保冷剤を仕込んでみた。結局、腹の皮は痛くなりましたけどね。 


にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村