元日にお寺に初詣に行き、あまりの閑散さ加減にガッカリしていた義妹さん。今日は伊勢国一ノ宮の神社に行くというので、ついて行きました。鳥居前の石柱からして巨大。
鬱蒼とした杉木立も雰囲気あります。マイナスインいっぱい出てそう。
参道もぎゅうぎゅう。
後ろを振り返るとこんな感じで混み混みです。元日はもっとスゴかったんだろうな。
参道には屋台がズラーっと並んでいて、義妹さんは、チーズスティック、イカ焼き、豚汁etc.屋台グルメを満喫しておりました。私も肉巻おにぎりを食べました
。買い食い、歩き食いって、美味しく感じるよね〜。義妹さん、「楽しかった」と言っていたので、よかったよかった。やっぱり初詣はお寺より神社ですかね。
ご朱印はこちら。堂々とした書体やな。
今回はおみくじは引きませんでした。さすがに一昨日ひいたばっかりでまた?という感じだし、何となく引かない方がいい気がしたので…。