土曜日はお茶のお稽古の日でした。私は茶通箱(さつうばこ)のお免状までいただいていますが、茶通箱は時間がかかるので、なかなかお稽古していただく機会がありませんでした。でも!ここしばらくは茶通箱強化月間なのか、お免状を持っている人が、一日一人ずつ順番に指導していただいています。昨日が私の番。

 

茶通箱というのは、桐箱の中に、正客さんが持ってきてくれたお茶と、亭主側が用意したお茶を入れて、それを茶席で点てるお点前です。

 

濃茶を二服点てないといけないし、茶器が茶入と棗の二種類あって、どっちも仕覆に入ってるし、出したり入れたりが多く、お道具の拝見の練習もするので、間違えポイントいっぱいガーン。とても数回やったくらいでは覚えきれないですえーん

 

この日のお軸は吾心似秋月でした。秋は中秋の名月もあるし、「曇りない清らかな心」の喩えなのでしょう。

 

お花は秋明菊とか水引とかいろいろ。

先生の解説によりますと、10月はだんだん涼しくなるので、暖をとれるように風炉を大板に載せて、少しお客さんに近い場所に据えたり、お花も咲き残ったものを寄せ集めたりして、移り変わっていく季節を感じる「名残の月」なのだそうです。11月からは炉に変わるしね。

 

今年は10月とはいえ、まだまだ暑いので、本音は「あんまり風炉の近くに寄りたくない」ですがえー

 

お稽古が終わって外に出たら小雨が。

あーあ。帰宅したらスグに公園に行ってワンズと遊ぼうと思ってたのに、雨じゃ誰も来てないな。三重県のアンテナショップのお土産も渡したかったのにな。

 

仕方ないので、予定変更してホットヨガに出かけたら、入り口に「本日休館」の札がかかってたガーン

 

あーあ。LINEで通知が来てたような気がするけど、定休日なのをすっかり忘れてたショボーン。なんかツイてないな。

 

おみくじ小吉だっただけのことはある…。

 

にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村