1月28日、視神経脊髄炎の経過観察で眼科検診の日。いつものように視力検査、眼圧測定の後に診察です。
●矯正視力
左 1.5
右 0.06(前回0.08)
●眼圧
左 16
右 18
※正常値は21以下
眼圧は目薬のおかげで正常値の範囲内になったけど、視力0.06?前より悪くなってるじゃん。先生の話だと、0.04だった時もあるし、今回たまたま疲労その他の条件で見えづらかっただけかもしれないので、気にしなくてよい、ということでしたが…右目が弱視なために酷使されているであろう左目は、いつ測っても1.5なんだよな…。
凹む…。でも今回は他にも診てほしいところが。スー様の副作用なのか何なのか、1週間くらい前から左目尻の下瞼が赤く腫れて痛い。と思ってたら、昨日あたりから、左目頭の上瞼と右目尻下瞼も同じように赤く腫れてきた。まばたきをすると引っかかるような感じがするし痛い。頭痛までしてきた。
先生に相談したら、炎症を抑える軟膏を出してくれました。原因はスー様かもしれないし、眼圧を下げる目薬かもしれないし、バイ菌が入ったのかもしれないそうです。両目だから感染じゃないような気がするけど…。
薬局で薬の説明を聞いたら、抗生物質と、合成副腎皮質ホルモン剤の配合剤だそうで、薬剤性の炎症にも、感染性の炎症にも効く…らしい。薬を塗るときに、綿棒で瞼を押さえて裏側を見てみたら、1mmもないくらいの小さい透明なモノがプチっとできてた。
何かもうあちこち不具合だらけでイヤになってきたわ。