今年の年越しは、除夜の鐘も聞こえなかったし、初日の出も見に行かなかったし、恐れていたとおり、家族内戦争が勃発して、正月気分どころじゃなかったショボーン


今日は大学時代の先輩と初詣に行ってきました。外に出て、外の空気を吸うことの有り難さよ。


行き先は四日市。ツレが「コロナがこわいから、人が多いところはパス。」と言うので、ワタシの中で考えてた「熱田神宮に行って、帰りにスヌーピーカフェでパンケーキを食べる」or「伊勢神宮に行って、帰りに赤福本店に寄る」はどちらも却下。


別にコロナを甘く見てるつもりはないけど、毎日満員電車で通勤してると「いまさら」感は拭えません…。でも嫌がる人に無理に付き合ってもらっても楽しくないしねショボーン。その割にはファミレスではマスク外して喋ってたけどな?


まぁ四日市には用事もあるし、熱田も伊勢も行ったことあるから、いいか。


用事とは…暮れに名古屋で新幹線を降りて、私鉄に乗り換えて、味噌煮込みうどんが食べたくなったので、売店で有名店のお土産用セットを買ったのだけど、大荷物を抱えてトイレに行って、そこに置き忘れてきたびっくり。途中で気づいたけど、さすがに名古屋まで戻るにはちょっと…なところまで来てしまっていたので、降車駅でブツの内容、包装、置き忘れたであろう場所を伝えて、届いてないか聞いてみたら、「それらしきものがあるようです。」と駅員さん。


おお!やはり失せ物の神様はいるんだ!!東京に戻る時に取りに行こう。…と思ったら続きがあった。当日中は拾得駅で保管するけど、その後は四日市にある忘れ物センターに移送されるんですとびっくり!なぜに四日市?!駅員さんに「これから(名古屋まで)取りに行きますか?」と聞かれたけど、それは。だって往復2時間かかる…。貴重品だったら取りに行くかもしれないけど、数百円の味噌煮込みうどんだしな…。帰京する日(3日)まで名古屋に置いといてくれないか交渉してみたけど、アッサリ却下。


というわけで、今日は味噌煮込みうどんを取りに行くついでに無理矢理四日市で初詣口笛。せめて市内で一番大きな神社に行こう。駅から歩いて行けるし。



そこそこの人出ですね。混んでるというほどでもなし。どう考えても満員電車のほうが人口密度は高い。社殿に着いたら例によって長々と、


「地球上からがんを撲滅して下さい。がん撲滅のレジメンを私の主治医に教えて下さい。そして主治医が医師主導治験を組んで、それがオプジーボも目じゃないくらい、いい成績をおさめて、主治医はノーベル賞をもらい、患者はがんから解放され、がん治療に充てられている医療費予算が浮いた分を、他の病気の治療法や薬の開発に充てられるようにして下さい。全生物の悲願です。よろしくお願いします。」


と神様にお願いしてきました。御朱印ももらいました。初めて行った神社なので、御朱印コレクションが増えたからまぁよしとしよう。

ここでもやっぱり書き置き。コロナ禍になってからこっち、このパターンが増えたこと。鳥居をくぐる前に備えつけのアルコールで消毒してるのに、御朱印帳の受け渡しがそんなに危険なのか…?ツレは参拝の列に並ぶのが嫌だ ←人が多いからだって。と言って離れたとこに行っちゃったし、何だかなぁ…。


こんな気分じゃロクなのは出ないだろうと思ったけれども、神社仏閣のエンタメ、おみくじを引いてみたら何と!


一番 大吉。


マジか。禍福は糾える縄の如し。神様が憐れんでくれたのか?


病気 全快します。


マジか?!撲滅レジメンの件を請け負ってくれたってこと?!信じるよ?!ガッカリさせんなよ!


…その後、ファミレスでお茶して ←神社で他人と並ぶのは嫌だけど、お茶しながら喋るのはいいらしい…。駅に向かって歩いてたら、こんなお店があった。

恐るべし、四日市。工場夜景だけじゃなかった。


19:00オープンということで、まだ閉まってましたが、こんな感じ。

マジなやつやな。


どんなトイレだ…。きんきらきん?


そんなこんなで、何か混沌とした初詣でした。


にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村