寺友と大山参りに行ってきました。本来の目的は、府内八十八か所巡りの77番が、なぜか神奈川県秦野市にあるので、そちらに参ることでしたが、大山参りの方がメジャー&大変だったので、すっかり記憶が「大山参り」になってます()

 

寺友のダンナさんが車を出してくれたので、東名高速を下る~。ひゃっほう。海老名サービスエリアでトイレ休憩してと。名物はメロンパンらしいけど、さすがにそこまでお腹は空いていない…。

 

大山の標高は1252mで、頂上まで登ろうと思ったら、ちゃんとした装備で行かなきゃならないのですが、登山が目的ではないので、ケーブルカーに乗って中腹の阿夫利神社に参詣です。膝をやっちゃった直後なので、無理はしないのだ。こんな坂道、徒歩で登りたくない…。

 

天気予報はあまりよくなかったけど、辛うじて雨は降らず、まずは大山寺で途中下車しまして…本堂に向かったら、何と。「本日御本尊御開帳」ですって。ついてるぅ〜。もともと新天皇の即位記念の御開帳だったのが、コロナ禍が出来したので、疫病退散のため延期したと。コロナもたまには役に立つじゃねーか。

 

「らくらく参道」の方を選びます。

 

さすが江戸時代から庶民もこぞって出かけただけあって、仏教エンタメが充実している!

 

まずはかわらけ投げをして厄祓い。

このかわらけに厄を移しまして、谷底に設置してある赤い輪に向かって投げる!

 

かわらけが2枚しかないので、輪を通すことはできませんでしたが、厄を遠くに投げることに意味があるそうなので、投げればいいんですって。

 

本堂の脇には霊水が湧き出てる小屋ががあって、ちょうど空のペットボトルがあったので、汲んで帰ってきました。

 

そして本堂の中には、私が来るのを待っていたかのように(笑)、癌封じ祈願の護摩木があったので、例の如く「地球上🌏からがん撲滅」と祈願の旨を記入してきました。

 

御朱印をもらって、

 

 

 

おみくじ引きました。4連続大吉だったので、今日はやめとこうかな〜と思ったけど、雨降山にちなんだ傘みくじだったので、つい引いてしまったてへぺろ。結果は…

でした真顔。5連続大吉にはならなかったけど、大凶出なくて良かった。

 

健康「しばし休みなさい お疲れ気味です」

ケーブルカーに乗ったとはいえ、階段の上り下りが結構あるからね。まだ上の神社にも行かなきゃならんしねー。

 

願い事「徐々に叶って最後は良し」

ほほぅ。叶うのね⁉️頼むよ‼️旅行で盗難に遭うとしても、争い事で負けるとしても、願い事が叶うなら悪くないね。

 

仏教エンタメを満喫して、ケーブルカー再び。

長くなったのて、続きは次回。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村