「美味しいものしか食べない」宣言後、今日のお昼ご飯は、ワタシ的には大冒険のインドカレーです。何しろおなかがすぐにPPPになるので、辛いものや刺激物は敬遠することが増えました。
でもこのお店を教えてくれたお姉さんによると、辛さが選べて、甘口もあったとのことだったので、行ってみた。
カレー2種は、沢山あるメニューから選べるので、豆カレーとバターチキンカレーを選びました(下の写真はメニューに載ってた例です)。もちろん甘口。辛さのランクは何と0〜9の10段階で調節してくれるそうです。スパイスがきいてるので、辛くなくてもカレー感が味わえました

真ん中にあるのはチキンティッカ(…って何だ?)と、シシカバブ←とメニューに書いてあった。これにドリンク(ラッシーorチャイ)がついて1200円くらいだったかな?それにしてもナンって、お腹いっぱいになりますね。完食は無理だったので、こんがり焼けたとこだけ食べて、ふかふかのとこは残しちゃった。カレー食べたのなんて何年ぶりだろ。
用事を済ませたので、この後仕事にいって、打ち合わせして、今はオリンピックの開会式を見てます。古代オリンピックは、ポリス間で戦争をしていても、休戦協定を結んで行っていたそうです。今年は「外交ボイコット」とかニュースでやってたけど、オリンピック精神に反するよね…。
日本にはボイコットには参加してほしくなかったな。「アメリカがあんなこと言い出したよ、どーする?」と、長いものに巻かれるみたいに同調するんじゃなくて、「コロナ禍でオリンピックを開催し経験から、こういう時だからこそ様々な確執をいったん横に置いて、協働することが必要だと思っています。古代オリンピックは、交戦中であっても休戦して行われました。その精神に倣いましょう。」とか何とか上手いこと語って、説得するくらいの気概を持ってほしかったよ。
リオで南米初のオリンピックが開催されたけど、未だにイスラム圏では行われてないしね。だから2020年の候補地として、イスタンブルが立候補した時、実はそっちを応援してました。オリンピック経験国が増える方がいいと思ったし、イスラム圏初だし。できるだけ初招致の国で開催して、経験国は支援に回るみたいな形がいいんじゃないかなぁ…とテレビを見ながら思ったのでした。