1月22日(土)。今日は寺友と府内八十八ヶ所巡りです。谷根千にある42、64、57、63、49、55、53番に行く予定。谷中はお寺の密集地帯なので、徒歩で回れます。日暮里駅からスタート。

真言宗のお寺なので、ご本尊は大日如来さんが多いですね。京都や奈良の大きいお寺と違って、ご住職がご家族でお寺をやってるところがほとんどなのと、やっぱり時節柄?参拝中止にしていて、ご本尊の姿を見られないお寺が多いです。仏像目当ての私にはちょっと残念。


谷根千はアート作品を売るお店なんかもあって、人気の散歩コース。お昼も町屋を改装した雰囲気の小洒落たカフェでレンコン入りのハンバーグランチを食べて…

スー様8日目なのに、ガッツリ食べてしまったので、お腹が重い滝汗。苦しいゲロー


日暮里駅は、ほとんど利用したことがないので、最初は気がつかなかったけど、上野に近いんですね。その昔、上野に住んでたので、愛玉子のお店の前に出たとき、やっと頭の中の地図がつながった。ここ、来たことあるわ。電車移動がメインの人は、頭の中の地図が駅起点なので、道路関係はうといんだよね〜。


知ってる場所に出たので、昔よく行ってた桃林堂五智果というお菓子を買って、


さらにその近くにある寛永寺に寄り、寺友が銭湯お遍路(スタンプラリー?)をやっているので、銭湯に入りに行き、さらに鶯谷の元三島神社に寄って帰って来たのだった。寛永寺はご本尊がお薬師さんなので、念入りに「地球上🌏からがん撲滅」をお願いしてきましたよ。

仏像が少ない東京のお寺だけど、ここの十二神将はなかなかよいです。


結構歩いたと思ったけど、意外に歩数は少なくて、

こんなもん↓でした。

調子に乗ると、後から痛い目を見るので、こんなものかな。


にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村