昨日は今年初めてのお茶のお稽古、初釜でした。毎年、初釜の日は先生がお濃茶を点てて下さるので、先生のお点前を見ながらお勉強です。お茶は飲食を伴うので、去年の初釜は中止になってしまったけど、今年はやれてよかった。
この日のお軸は
もともとは「鶯」ではなく「花」だったのをが、誰かがアレンジしたらしいです。
お花は水仙。この時期は咲いてる花が少なくて、山茶花か椿か水仙くらいしかない。
お菓子は、お家元の初釜でも使われる常盤饅頭でした。中の餡が緑色の薯蕷饅頭です。雪の下の緑を模しているそうで、生命力とか、永遠不変とかを表しているのですが、オミクロンがすごく増えてきたので、またお稽古が中止にならないといいな。