日本三大仏といえば、まずは奈良の大仏、次に鎌倉の大仏。さて三つ目はどこ?
wikipediaによると、候補者は富山県高岡市、岐阜県岐阜市、兵庫県神戸市にいるらしい。今日はそのうちのお一人、岐阜大仏に会いに行ってきました。
目的のお寺は、江戸時代に始まった黄檗宗のお寺なので、奈良、鎌倉からだいぶ時代は下りますが、ブツはド迫力で良かった‼️3人の候補者全員に会ったわけじゃないけど、日本三大仏の三つ目は、もうこの方でいいんじゃないかと思ったね。
どーん
どどーん
じゃーん
黄檗宗の仏さんだからか、雰囲気がどことなく中国的な感じ。そして写真では再現できないけど、像高13.7mの大仏が、上から覗き込むように迫ってくる迫力!何で今までこの方の存在に気づかなかったんだろ。
横から見ると、上半身が少し前のめりになっていて、そのせいでグワッと覗き込む感じが出てるようです。
いや〜、久しぶりにどデカい人に会った。最近、都内のお寺ばかり巡っていて、そういう所の仏像は小ぢんまりしていて、外陣からだと様子が分かんないことがほとんどなんだよねぇ。フラッシュ焚かなければ写真OKだったし、地方仏バンザイだよ。
☆おまけ☆
私は歴女ではないので、スルーしちゃいましたが、岐阜市は断然、信長推しでした。
お寺の屋根の向こうにちっちゃく岐阜城の天守。ロープウェイに乗れば上まで行けるけどパス。
斎藤道三の立場は…?
さぁ、明日は名古屋三大仏巡りだ!