土曜日のお茶のお稽古。今日は炭点前の灰山の作り方から、炭のくべ方までの割稽古です。私を含め、初級者が多く先生の説明や手直しが入って時間がかかるので、実演するのは2名のみ、後の人は見学です。私は見学組。
こんな感じに仕上がりました。
今日のお軸は、短冊です。
出典は陶淵明の四時歌という、春夏秋冬のよい景色を詠んだ詩の中の、冬の部分らしいです。
お花は、黄葉したドウダンと、紅白の椿。
この日は予定が重なってしまい、途中で退席して、その後は患者会主催の医療セミナーをオンラインで聴講し、その後さらにホットヨガに行ってきました。心と頭と体を使ったバランスよく活動的な一日であった。…けど断捨離が進まないよ。