最近よくレジリエンスという言葉を聞くなと思っていたらEテレの『あしたも晴れ!人生レシピ』で取り上げられていました。

レジリエンスって何だい?

imidasの解説→困難で脅威的な状況にもかかわらず、うまく適応する過程・能力のこと。

これを読んでピンと来た方は鋭い!「困難で脅威的な状況」には、病気も含まれています。番組では余命6ヶ月と言われた肺がんの方が登場。国がんのレジリエンス外来  ←そんな外来があるなんて!  を受診して「病気する前より幸せ」と言えるまでに回復した過程が紹介されました。

下のようなことができる人は「レジリエンスが高い人」とされ、病気の治療効果にも大きく影響するのです。

実は私、カウンセラーさんに「レジリエンスを高めるにはどうしたらいいですか?」と質問したことがありました。

そのときカウンセラーさんに「のぼるさんはレジリエンス結構高いと思いますよ。」と言われたのですが、その時は慰めてくれてるんだな、と思っていました。

で、改めて上の項目について考えてみると…

2.恐怖と向き合う
→これはちゃんと病院に行って、患者会やセミナーで情報収集してと、けっこうできているんじゃないかな?ふたつばセミナーに参加された方々はみなさん、この項目クリアですねウインク

3.道徳的指針や信仰を持つ
→小学生の頃からの寺好き仏像好きで、趣味は寺めぐり、お寺でお札をもらったり神様に地元民特別サービスをお願いするなど、割と信心深いかも?

4.社会的サポートを求める
→自分で探してカウンセリングを受けに行ったし、行きたかったマギーズ東京にも行ったし  ←仕事時間が長くなってからは行けてないけど  患者会にも入ったし、職場の先輩にセカオピに同行してもらった…けっこうできてるじゃん?

5.新たな視点から意味を見つける
→これはできてないかなぁ。キャンサーズギフトという言葉がありますが、どっちかというと嫌いな言葉だし、病気になったのはやっぱり不運で意味なんてないと思ってる。番組に出ていた肺がん患者さんみたいに「今の方が幸せ」なんて心境とは程遠い。

ということで、5番以外は及第点かも!何だ〜カウンセラーさんが言ってたのもただの慰めではなく、本当にレジリエンス高めなのかもしれないゾ?!…と思った時点で1番も合格なのかな、と思ったのでした。

皆さんはどうですか?

にほんブログ村 病気ブログ 胸腺腫・胸腺がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 視神経脊髄炎へ
にほんブログ村