はい、その2です。


まだ、挫折しちゃだめですよ。



そんで、

次は弦を用意してください。



たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2048~01.jpg









用意しましたか?



でわ行きます。



ナットの溝に引っかけながら

手の力だけでピンと張ってください。

念のため、ポール・エンドがしっかりブリッジで

固定されているかを確認してください。




ナットっていうのはこれです。



たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2130~01.jpg

んで、弦の一番下に付いてる玉みたいなのがポール・エンドです。






そして、弦を入れます。


たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2051~01.jpg


そうしたら、

弦を指で引っ張りピンと張った状態で支柱に弦をあてがって、

支柱から先端に向かって5~7cmあたりを指で持って折り曲げてください。



↓こんな感じです。
たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2052~01.jpg






そしたら、

そこから1~2cm上のところをニッパーなどでカットします。




たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2052~02.jpg


こんな感じです。




カットしたら、

弦の先端を4弦のペグの穴に差し込みます。


たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2053~01.jpg




弦を支柱の下に向かって巻きつけるように

1~2回時計回りに手で巻きつけてください。




巻きつけている弦が

ペグの穴から外れないように、

右手でブリッジ側に引っ張りながら、

左手でペグを反時計回りに回し弦を巻いていってください。



ポイントは

右手は弦がナットの溝にはまるように

指板に弦を当てながら引っ張る事です。






これを

怠って、回していると・・・
たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2056~01.jpg

こんな風になっちゃうかもです。




こんな風にならないよう、

ポイントはしっかり守ってください。





そして、

ある程度巻いたら

弦がブリッジ側の溝から外れてないかを

必ず確認してください!!



さらに、

巻いていき、

フレットから弦が浮いて

ピーンと音が出るくらいに

弦に適度なテンション(張力)がかかってきたら完了です。






たまちゃん日記★(-ω-)☆-101031_2057~01.jpg


張ったばかりの

新しい弦は伸びきってないので、

このように、弦を上に引っ張って弦を伸ばしましょう。



こうすることで、

最初のチューニングが狂いにくくなります^^




同様にして3弦も入れ終わったら、


次に2弦と1弦も換えましょう。



2弦と1弦は

少しだけやり方が違うので、

次の講座に移りましょう。



次の講座が最後なので頑張ってください。