向井・高田夫妻勝訴。高裁「画期的逆転判決」 代理出産の出生届け「受理せよ」 タレント向井亜紀(41)と格闘家・高田延彦(44)夫妻が2人の人工受精卵を使い、米ネバダ州で代理出産によって生まれた双子の出生届を受理しなかった東京都品川区長の処分取り消しを求めた家事審判の即時抗告審で、東京高裁は29日、申し立てを却下した東京家裁決定を取り消し、出生届受理を命じる決定をした。
南敏文裁判長は「夫妻と双子には血縁関係があり、親子と認めるネバダ州の裁判所の命令が確定している。日本で夫妻の子と認められないと、双子は法律的に受け入れる国がない状態が続く。子の福祉を優先し、ネバダ州の確定裁判を承認しても公序良俗に反しない」と判断した。 決定によると、向井は子宮がんで子宮を摘出後、代理出産を目指し、受精卵を米国人女性の子宮に移植。2003年に双子の男児が生まれた。その後、出生地のネバダ州は代理母の女性らも加わった裁判の命令を経て、双子を夫妻の子とする出生証明書を発行。夫妻は帰国して出生届を提出した。 しかし届出先の品川区から相談を受けた法務省が「向井さんを母とは認められない」と回答し、不受理となった。 東京家裁は昨年11月に申し立てを却下。向井側が東京高裁に即時抗告した。 決定理由で南裁判長はネバダ州の裁判内容や厚生科学審議会生殖補助医療部会が代理懐胎を一般的に禁じる理由などについて検討。(1)夫妻が子を持つ方法がほかにない(2)人工授精による出産が当事者の意思を十分尊重する条件下で容認されている(3)代理母の女性はボランティアで協力した―などから「このケースでは、代理母を認めることが子の福祉を害さず、ネバダ州の裁判結果は承認できる」と結論付けた。 品川区は「決定文を入手しておらず、事実確認できないのでコメントできない」としている。 ≪向井「本当にうれしい」≫
「今日、本当に本当にうれしいことが起こりました。涙がとまりません」。米国女性が代理出産した双子の出生届を東京都品川区は受理すべきだとの司法判断が出たことについて、向井は29日、自身のブログに喜びをつづった。 「裁判官さんから『子供を守り、しっかりと生きていくように』と諭されたような気持ち」と決定をかみしめる。 「このまま出生届が受理されるとは限りません(区側が上告する可能性もあります)」と不安をのぞかせながらも「(決定には)アメリカにも日本にも親のない状態で育たなければならなくなり得る子供たちや、子宮を持たない女性、そして代理母に対する温かい視線が感じられます」と書いている。 向井は、30日朝の大阪の民放テレビに出演するために29日夜は大阪市に滞在。 関係者によると、同日午後に東京都内の自宅で知らせを受け取った向井は「こんなこともあるんだ」と声を弾ませた。特に「子どもの福祉」に言及した部分には感激した様子で「よくぞこんな判断をしてくれた裁判官に感謝したい」と話したという。 一方で「最終結論ではなく、まだ通過点」と冷静さもみせていたという。 [ 2006年09月29日 23:05 スポニチアネックス速報記事 ] 
代理出産でも親子・東京高裁、出生届受理を命令
タレント向井亜紀さん(41)と元プロレスラー高田延彦さん(44)夫妻が2人の人工受精卵を使い、米ネバダ州で代理出産によって生まれた双子の出生届を受理しなかった東京都品川区長の処分取り消しを求めた家事審判の即時抗告審で、東京高裁は29日、申し立てを却下した東京家裁決定を取り消し、出生届受理を命じる決定をした。 南敏文裁判長は「夫妻と双子には血縁関係があり、親子と認めるネバダ州の裁判所の命令が確定している。日本で夫妻の子と認められないと、双子は法律的に受け入れる国がない状態が続く。子の福祉を優先し、ネバダ州の確定裁判を承認しても公序良俗に反しない」と判断した。 決定によると、向井さんは子宮がんで子宮を摘出後、代理出産を目指し、受精卵を米国人女性の子宮に移植。2003年に双子の男児が生まれた。その後、出生地のネバダ州は代理母の女性らも加わった裁判の命令を経て、双子を夫妻の子とする出生証明書を発行。夫妻は帰国して出生届を提出した。〔共同〕 法相「まだ問題残っている」・代理出産の出生届 長勢甚遠法相は3日の閣議後の記者会見で、タレントの向井亜紀さんと元プロレスラーの高田延彦さん夫妻が米国人女性に代理出産を依頼し生まれた双子の出生届について、東京高裁が東京都品川区長に受理を命じる決定をしたことに関し、「母子関係は分娩(ぶんべん)の事実により発生するのが一般的な考え方。決定にはまだ問題が残っている」と述べた。 そのうえで「決定の詳細を見たうえで、品川区とも協議する。従来の考え方と違うのであれば、検討する余地がある」と述べ、最高裁への特別抗告などについて検討する考えを示した。 法務省、向井さん代理出産問題で抗告指示を検討・品川区に 法務省は5日、タレントの向井亜紀さん(41)と元プロレスラーの高田延彦さん(44)夫妻が米国人女性に代理出産を依頼して生まれた双子の出生届を受理するよう東京都品川区に命じた東京高裁決定を不服とし、最高裁に抗告するよう同区に指示する方向で調整に入った。 向井さんは高裁決定を受け、自分のブログ(日記風の簡易型ホームページ)で「このまま出生届が受理されるとは限りません(区側が上告する可能性もあります)」「まだ富士山の5合目にいる状態」などと心持ちを記し、数多くの支援メッセージが寄せられている。期限の10日までに、品川区が抗告すれば議論を呼びそうだ。 (07:00) =NIKKEI NET= |
|