横浜駐屯地研修に続き、
翌日は横浜駐屯地の防衛モニターで久里浜駐屯地へ。
他駐屯地との交流を深めるという
新しい試みです。
まずは解体が予定されている1号館。
ブリーフィング開始!!
私が現役モニターの時よりも
だいぶ進化していて分かりやすかったです。
真面目な話だけでなく、
こんなお茶目な演出も
中も当時のまま。
緑の部分は御真影が飾られていたそうです。
こちらの年期入っているボタン、
残念ながら今は動きません。
正面玄関を入るとすぐ目の前にある階段は、
本来は司令や来賓のみ通れるそう。
これは海軍時代のマークだそうですが、
恥ずかしながら初めて知りました![]()
外へでます。
久里浜駐屯地のあるこの地は、
戦前、海軍通信学校が田浦から移転された場所。
私の大叔父は横須賀海兵団に入団、
この横須賀海軍通信学校で学び、
海軍対潜学校普通科機雷術練習生教程を卒業。
その後、大湊防備隊から宗谷防備隊に配属となり、
昭和19年12月2日に特設驅潜艇・嘉辰丸で哨戒任務中、
西能登呂岬付近で戦死。
入団からわずか1年半でした。
久里浜駐屯地との出会いは、
大叔父の巡り合わせなんだと実感しています。
この防空壕は、
近日中に見学ができるようです。
ゲジゲジだらけだそうですが…![]()
お昼はカレー!!
ご馳走様でした
に続く![]()













