7月に小笠原諸島にある、

海上自衛隊父島基地分遣隊を見学しました。

 

 

 

 

竹芝桟橋から、

おがさわら丸で24時間という

中々レアな場所キメてる

 

 

 

 

暑い南の島にある父島基地分遣隊の任務は、

 

 

●緊急搬送使命

年間20名ほどの緊急患者をヘリで硫黄島に運んだり、

飛行艇で直接内地へ運ぶ。

(硫黄等からは航空機で内地へ)

 

 

 

●災害派遣

基地周辺に災害が発生した場合は災害派遣隊を編成し、

災害救助及び復旧等を行うとともに、

災害派遣訓練を定期的に実施。

 

 

 

●広報活動・地域社会との交流

海上自衛隊の現状を紹介し、理解を深めていただくため、

音楽隊の演奏、航空機の体験搭乗、基地見学、

島内行事への参加などを行う。

 

 

 

 

 

●(おまけ)迷い亀の救出

 

5月から8月頃、基地の目の前の大村海岸(通称:前浜)で

ウミガメの産卵がピークを迎える。

中には海に帰れず基地に迷い込んでしまう亀もいるため、

隊員が総力を結集し、迷い亀の救助にあたる。
 

 

 

とのこと。

※父島基地分遣隊HP参照

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが隊舎。

 

 

硫黄島も

こういった作りの隊舎だったような。

 

 

 

 

そして、ヘリポート。

 

奥にはトラムラインがありました。

 

 

 

 

奥には滑り。

 

 

 

 

海は目の前!!

 

 

 

 

横から見ると、

このくらいの傾斜になっています。

 

 

 

 

昔使われていた桟橋でしょうか?

 

 

 

 

翌日の午前中に、

前浜にUS-2が父島に来るとのことで

朝〜13時すぎまで待機していましたが…

 

 

延期だか中止だかで来ませんでした泣き笑い

残念。

 

 

 

 

帰りにはレアなエコバッグのプレゼント目がハート

 

 

どうも有難うございました!!