護衛艦いせ①はこちらをご覧ください。

 

 

 

 
 

エレベータから見える艦橋とマスト。

 

 

 

 

お天気に恵まれて、

灰色がとても綺麗に映えますね目がハート

 

 

 

 

CIWS(高性能20mm機関砲)の

空砲発射も見せていただきました。

 

 

最高すぎる!!

 

 

 

 

こちらは、黄色い姿の航空機牽引車。

 

 

 

 

そして、格納庫でも見た哨戒ヘリ、

SH-60JとSH-60Kが珍しく縦列あんぐり

 

 

 

 

この2機の見分け方について、

すごく分かりやすい記事がありました。

 

 
 
【SH-60J】
●ローターブレード:先端がまっすぐ
●後部キャビンの窓:1つ(へっこみ丸い)
●赤外線監視装置:機体右側中央付近
 
 
【SH-60K】
●ローターブレード:先端が曲がっている
●後部キャビンの窓:2つ(へっこみ四角い)
●赤外線監視装置:機首
 

 

 
 
続いて、
VLS(垂直型ミサイル発射装置)。
 

 

 

 

装備説明のデザインが

艦によって本当に違うんですよね。

 

 

やっぱり「いせ」はお洒落ニコニコ

 

 

 

 

風が出ていたので、

なんなく自衛艦旗の撮影に成功。

 

 

 
 
お決まりの救命浮環。

 

 

 

 

あれ?

ロゴがかわってる!!

ということで撮影させていただきました。

 

 

この識別帽ほしすぎる。

今までで1番かっこいいキラキラ

 

 

 

 

エレベーター降下時には帽振れ!!

 

 

 
 

制限時間ギリギリまで、たっぷり見学。

おかげで帰りの飛行機もギリギリ泣き笑い

 

 

ご対応いただきました、

香川地本の皆様、

護衛艦いせの乗員の皆様、

ありがとうございました!!