日露戦争をざっと学んだところで、

戦艦三笠について。

 

 

  戦艦三笠

 

 

戦艦6隻、装甲巡洋艦6隻を、

新たに配備する六六艦隊計画

最後の1隻として作られたのが戦艦三笠です。

 

 

当時の国家予算の5%に当たる費用で、

連合艦隊の旗艦として

イギリスにて建造されました。

 

 

旗艦となる艦なので、

一番良い鉄を使っていたそうです。

 

 

※戦艦三笠写真集より抜粋

 

 

明治38年5月27日~28日にかけて戦われた

日露戦争時の日本海海戦では、

敵前で150度ターンする

丁字戦法(別名:東郷ターン)が無事成功。

 

 

当時最強と言われた

バルチック艦隊を撃破します。

 

 

大日本帝国海軍とロシア帝国海軍、

それぞれ艦隊を率いていたのは

東郷平八郎ロジェストヴェンスキー

 

 

この2つの勝利を分けたのは、

間違いなく指揮の違いでしょう。


 

 

 

東郷元帥は、

身長が153.7cmという小柄な方でしたが、

写真を見てわかるように、

威厳があって大きく見えますね。

 

 

●日本:三笠

●イギリス:ヴィクトリー

●アメリカ:コンスティチューション

 

 

この3つの戦艦は、

自国を守るため勇敢に戦い勝利を収めたので

世界の三大記念艦と呼ばれています。

 

 

記念艦三笠④ 勝利に導いた丁字戦法

に続く恐竜くん